|
 |
|
2009年02月04日 |
まるかぶり! |
|
こんにちは!難波です。
昨日は2月3日 節分の日でしたね。
ということで、社内でもスタッフが丸かぶり!!

昨日は、同じような光景を目にされた方が多いと思います(笑)
ここで「恵方巻き」の食べ方を簡単に。
(来年の参考にしてください)
恵方とは、その年の福を授ける年神様がいる方角のことで、
その年の最も良いとされる方角。
ちなみに、今年の恵方は東北東でしたね。
そして、福を巻き込むことから巻き寿司だそうで、
縁を切らないようにということから、丸ごと1本!
さらに、七福神に因んで7種類の具が入った太巻きが
望ましいのだそうです。
巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしいです。
願いごとをしながら、一言もしゃべらず最後まで食べる。
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは
絶対に口をきいてはいけないそうです!
昨日私も、家に帰って早速やってみました。
そして、ちょうど怖いテレビをしてるときで、
ついつい声が漏れてしまいました・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|