ビーナスベッドのオンラインショップへ

畳ベッドのおすすめ商品は?選ぶポイント・メンテナンス方法まで細かく解説!

公開日:2020.02.17

更新日:2023.03.16

ベッド 51,819 views

畳ベッドの購入を考えているものの、普通のベッドとの違いがいまいちわからないという人が多いかもしれません。畳ベッドには、ほかのベッドにはない特徴があります。

この記事では、畳ベッドのメリットやデメリット、選び方のポイントなどを詳しく解説します。また、メンテナンス方法やカビが生えてしまったときの対処法など、畳ベッドと長く付き合うノウハウも知っておきましょう。ぜひ、最適な畳ベッド選びに役立ててください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


畳ベッドとは?

畳ベッドとは、ベッドの床板部分に畳が入っているベッドのことです。通常、床板にはマットレスを乗せますが、畳ベッドは床板に布団を乗せて使います。ベッドでありながら和室で寝るような感覚が特徴です。

畳ベッドのメリット・デメリットは?

この段落では、購入する前に知っておきたい、畳ベッドならではのメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

畳ベッドのメリットには、以下のような点があります。

湿度を調整してくれる

い草など天然素材で作られた畳は、湿気を吸収する作用と放出する作用、両方を持っています。この作用により、部屋の湿度を調整するサポートをしてくれるのです。

断熱性・保温性がある

い草などを編んで作る畳は、構造上、編み目に空気を蓄えています。空気をたくさん含んだ素材は、熱を伝えにくく、逃しにくいのが特徴です。そのため、冬は暖かく夏は涼しい快適な睡眠をもたらします。

吸音効果があり静かになる

前述したように、畳には多くの空気が含まれており、この空気に吸音性があることから、寝返りの衝撃音などを吸収します。また、室内の音を伝わりにくくする効果もあるので、部屋自体が静かな落ち着いた雰囲気になります。

肌触りがよい

肌触りがよいことも畳の特徴です。夏はさらっとひんやりして心地よく、冬はほどよい弾力から温かみを感じられます。そのまま寝転んでも心地よい抜群の肌触りは、畳ベッドの大きなメリットといえるでしょう。

消臭効果・い草の香りが落ち着く

い草には、空気中の有害物質やにおいを吸着する作用があるといわれています。さらに、い草の香りにはリラックス効果もあるため、まるで森林浴をしているようなリフレッシュ感をもたらしてくれます。

デメリット

次に畳ベッドのデメリットを解説します。

傷みやすい

畳は使い続けるとだんだんすり減っていき、けば立ちなどが発生します、また、黄ばみなど色あせやすいのも特徴です。畳ベッドの畳表の寿命はあまり長くなく、使い方にもよりますが、一般的には3~5年とされています。

布団を敷いたままだとカビやすい

湿度調整作用があるものの、布団を敷きっぱなしでは湿気がたまり、カビが生えやすくなります。 定期的に布団を上げたり、部屋の換気を行うことでカビの発生を防ぐことができ、より長く畳ベッドをお使いいただけるようになります。

寝心地は硬め

マットレスのようなスプリングやウレタン構造ではないため、寝心地はどうしても硬めになります。ふんわりした弾力のあるベッドで眠りたいという人には、畳ベッドは不向きかもしれません。


畳ベッドはどう選べばよい?

自分にとって最適な畳ベッドを選ぶために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

サイズ

畳ベッドのサイズ規格は、基本的にシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングで、通常タイプのベッドと同じです。使う人数や部屋の大きさなどを鑑みて選びましょう。シングルを並べるのも利便性の高い使い方です。

畳ベッドのサイズ規格は、基本的にシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング

高さ

和室のような寝心地でありながら高さもあるのが、畳ベッドの特徴です。畳敷きの部屋よりも起き上がったり、布団の上げ下げをしたりするのが楽になります。足腰に優しい畳ベッドの高さは、座ると足が床につき、膝よりもお尻が2~3cm高くなるのが目安です。

また、低いデザインの畳ベッドは圧迫感が少ないというメリットがあります。どちらをとるか迷うなら、高さ調節ができるものが便利です。

ベッド下収納の有無

スペースを大きく取るベッドは、収納機能があると大容量収納になりえます。畳ベッドは布団を上げる場所が必要ですが、ベッドに収納があれば便利です。

ベッド下収納は、引き出し式と跳ね上げ式に分けられます。引き出し式はベッドの高さ部分が引き出しになっており、軽い収納として使えます。跳ね上げ式は床板が持ち上がり、ベッド下の全面が収納スペースとなるタイプです。

部屋に収納が十分あるなら、ベッド下収納のないタイプでもよいでしょう。通気性がよく、畳の通気性をより補います。ベッド下の掃除がしやすいのもメリットです。

ヘッドボードつきかヘッドレス

棚つきヘッドボードがあるタイプなら、ティッシュや文庫本など、小物を置けて便利です。ボードが読書灯内蔵なら、間接照明としてモダンな雰囲気になります。

一方、ヘッドボードなしのメリットは、スペースを節約でき、壁際に限らず置けることです。布団を上げると小上がりのようになるので、部屋の好きなところに和の空間を作れ、洗練されたインテリアになります。

棚つきヘッドボードがあるタイプなら、ティッシュや文庫本など、小物を置けて便利
ヘッドボードなしのメリットは、スペースを節約でき、壁際に限らず置けます

自然素材か人工のものか

昨今の畳の素材は、い草だけでなく、化学繊維など人工素材でできた畳もあります。香りなどい草の持つリラックス効果は劣るものの、ダニやカビ、摩擦や汚れに強くなるのが特徴です。い草畳よりメンテナンスは手軽になりますが、若干価格が高くなってしまいます。

産地(国産・外国産)

現状、国内で流通している畳の多くは、中国など外国産のい草が材料です。国内のい草農家が減っているため、国産のい草は希少価値が高く、高価格になります。しかし、品質は高く、外国産のものより畳が傷みにくいのがメリットです。

外国産のい草は流通量が多く安価ですが、比較的傷みやすくなっています。しかし、四川省産のい草は国産に品質が近いため、購入時は産地情報をよく調べることも大切です。

国産のい草は希少価値が高く、高価格ですが品質は高く、外国産のものより畳が傷みにくいのがメリット

断熱・保温効果の高さ

工夫した構造の畳ベッドなら、睡眠はより快適になるでしょう。たとえば、畳の芯となる畳床に発泡スチロールを使うと、断熱・保温効果アップが可能です。また、畳下にすのこを使用しているものは通気性が上がり、カビに弱い畳の特性をカバーしてくれます。購入の際は、どんな工夫がされているかもチェックしてみましょう。

色・デザイン

ベッドの色やデザインもポイントです。昔ながらの畳を使った和風のベッドもあれば、カラー畳を使ったモダンなものもあります。日中は布団を上げることを考えれば、ベッドそのものが部屋の雰囲気に合うように選ぶことも大切です。

昔ながらの畳を使った和風のベッドもあれば、カラー畳を使ったモダンなものも

その他の機能性

中央から折りたためる畳ベッドなら、部屋の脇に寄せてスペースを有効に使えます。また、化学繊維製の畳には水洗いできるものがあり、普通なら洗いにくいベッドを清潔に保てるでしょう。床板の脇に手すりがついたタイプなら、起き上がりやすくて転倒しにくく、お年寄りにも安心です。寝ているうちに布団がずれにくいというメリットもあります。

畳ベッドのメンテナンス・掃除の仕方

畳ベッドを清潔に長持ちさせたいなら、状況に応じたメンテナンスが必要です。毎日行うものや定期で行うものをまとめました。

毎日布団は上げて換気をする

重い畳は、なかなかマットレスのように干せません。また、布団を敷きっぱなしの状態にしておくと畳にカビが生えることがあります。毎日一度は布団を上げ、部屋の換気も忘れないようにしましょう。布団の収納場所がなければ、畳が出るよう半分にたたむだけでも湿気が逃げます。

毎日一度は布団を上げ、部屋の換気も忘れないようにしましょう

掃除機とから拭きで清潔に保つ

網目構造の畳は、目地に汚れやほこりが溜まりやすくなっています。定期的に掃除機をかけ、から拭きするのが基本のメンテナンスです。掃除機は畳の目に沿って、1畳あたり1分程度を目安にゆっくりとかけます。から拭きをする際も、目に沿って拭くようにしましょう。

色があせてきたらワックスを使う

畳は紫外線などの影響で色あせます。そんなときは畳専用のワックスでメンテナンスをしましょう。購入時のように色が戻るため、色あせだけでなくシミ補修にも有効です。ワックスによっては、防虫効果や新たな色あせ防止効果もあります。

半年に一度天日干しをする

半年に一度くらいの天日干しも、カビ予防に重要なメンテナンスです。紫外線は色あせの原因となるため、畳表を日に当てないよう注意しましょう。固定された畳など天日干しが難しいものは、風をあてて陰干しを行います

半年に一度くらいの天日干しも、カビ予防に重要なメンテナンス

畳ベッドでマットレスを使う場合の注意点

基本的には布団を置く用の畳ベッドですが、マットレスを置くことも可能です。しかし、敷きっぱなしにする前提のマットレスは通気性が高い設計のため、湿気がよく通り、それを畳が吸収してしまいます。畳ベッドにマットレスを置くなら、よりこまめに換気するか、カビに強い化学床の畳を選ぶのがおすすめです。

畳ベッドにカビが生えた場合の対処法

軽いカビであれば、まずは畳を天日干しなどでしっかり乾燥させます。次に、歯ブラシなどでカビをかき出し、掃除機をかけ、から拭きで仕上げましょう。

ひどいカビの場合は、まず部屋を換気し、市販の消毒用アルコールスプレーなどを吹きつけて20分ほど置きます。エタノール70~80%のものがよいでしょう。あとは軽いカビと同じように歯ブラシ、掃除機をかけ、から拭きして終了です。

畳ベッドのおすすめ商品

部屋になじむデザイン、通気性、掃除のしやすさを求めるなら、こんな畳ベッドはいかがでしょうか。おすすめをピックアップしました。

畳ベッド やまぶき -山吹-

畳ベッド やまぶき - 山吹 -

日本に馴染み深いタモの無垢材をふんだんに使った高級感のある畳ベッドです。ヘッドレスでシンプルながら、角に丸みのあるデザインが柔らかいイメージをお部屋に与えてくれ、和室にも洋室にも自然と溶け込みます。

畳の上面までの高さが40cmあることによって立ち上がりがしやすく、ベッド下の掃除もしやすく設計されてあります。ベッド下には収納ケースなどを置くことも出来ます。また、床から高い位置で寝ることにより、ホコリや花粉などのハウスダスト対策にもなります。

ヘッドボードなしでお部屋を広く見せたり、別売りのフリーシェルフを組み合わせたり、レイアウトが楽しめるのも嬉しいポイントです。

畳ベッド しきぶ - shikibu -

畳ベッド しきぶ - shikibu -

モダンな住宅やマンションにも良く合うカジュアルな畳ベッドです。畳の独特な肌触りと香りは、リラックス出来る安らぎの空間を演出してくれます。

フレームには角に丸みをつけ、自然の温かみと優しい手触りの無垢材を使用しています。また、ヘッドボードの奥行きは15cmと広めに設計されてあり、目覚まし時計や携帯電話など、小物を置くことが出来ます。

畳の上面までの高さは立ち上がりがしやすく、ベッド下の掃除もしやすい40cmで、収納ケースなどを置くことも可能です。床から高い位置で寝ることにより、ホコリや花粉などのハウスダスト対策にもなります。カラーは、お部屋の雰囲気に合わせて、ブラック・ブラウン・パープル・グリーンの4色から選べます。

まとめ

畳ベッドのメリットやデメリット、選ぶ際のポイント、手入れの仕方やおすすめベッドを紹介しました。いろいろなタイプをみて、しっくりくるものを選びましょう。

50年以上の歴史を持つ「ビーナスベッド」が誇るのは、常時100点以上を展示する日本最大級のベッドショールームです。畳ベッドも取り揃えており、ベッド選びを経験と品揃えでサポートします。

また、 当店ではベッドやマットレスをご購入いただくと、設置場所までの移動と開梱、組立設置、大量に出るダンボールや発泡スチロールなどの梱包資材の処分まで、配送員が全ての作業を無料で行います。 時間の節約にもなり、組立に自信がない方も安心です。

不明な点は、ショールームとネットショップのスタッフがダブル体制でお答えします。ぜひ最高の畳ベッドを見つけてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す