ビーナスベッドのオンラインショップへ

偏頭痛持ちの人の特徴は遺伝が関係している?頭痛の種類や対処法などについても詳しく解説

公開日:2023.04.19

更新日:2023.05.15

睡眠 200 views

日本人の3〜4人に1人が頭痛持ちとも言われています。身近な症状になるため、たかが頭痛と思ってしまいがちですが、中には命に関わる危険なものもあるので注意が必要です。

本記事では偏頭痛持ちの人の特徴や頭痛の種類、原因と対処法、病気の可能性などについて詳しく解説します。頭痛に悩まされている人は、ぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


そもそも偏頭痛とは?

こめかみから目のあたりにズキンズキンと脈打つような痛みが生じるタイプの頭痛で、頭の片側、または両側で起こります。原因ははっきりと解明されていませんが、いろいろな理由で脳の血管が拡張したり、脳を取り巻く三叉神経に炎症が起こったりして頭痛が起きると考えられています。光や音、匂い、気圧、温度の変化などの外部の環境変化に敏感になり、受ける刺激によって痛みが悪化したり、気持ち悪くなったりすることがあります。偏頭痛の特徴と症状については、あとの項目で詳しく解説します。

片頭痛はこめかみから目のあたりにズキンズキンと脈打つような痛みが生じるタイプの頭痛です。

偏頭痛持ちの人の特徴って?

遺伝的な要素があると考えられているため、肉親に偏頭痛持ちの人がいると発症しやすいとされています。完璧主義、努力家、神経質な性格の人に多いとも言われます。偏頭痛は男性にも起こりますが、女性ホルモンと関係があると考えられているため、20〜40代の女性に多い傾向にあります。


頭痛の種類

ここからは、主な頭痛の種類を3つ紹介します。

偏頭痛(片頭痛)

偏頭痛はこめかみから目のあたりにかけて痛むことが多いとされていて、発作的に発生し、吐き気を伴うこともある頭痛です。発作の頻度は、個人差はありますが月に1〜2回起こる人が多く、週に1〜2回の人もいます。痛みは症状が出てから1〜2時間でピークになり、数時間〜2、3日続くこともあり、その後自然に消える傾向にあります。またすでにお伝えしたとおり、光や音などの外部の環境変化の刺激で悪化するケースもあり、頭痛の前には、目の前がチカチカする・視界の一部が白く遮られる・ギザギザした光が見えるなどの閃輝暗点(せんきあんてん)という前兆が現われる人もいます。

緊張型頭痛

頭痛に悩む日本人の中で1番多い種類の頭痛です。頭の後ろから首すじ、背中にかけての筋肉が緊張して発生するとされています。痛みは軽度〜中等度で、頭に荷重がかかっている、または締め付けられているような圧迫感があります。寝込むほどの痛みはなく、動いても悪化しないため、普段と同じように行動できるのが一般的です。めまいや身体がふわふわする感じを伴う場合もあります。

頭痛の種類

群発頭痛

発生率は比較的少ないタイプの頭痛です。20〜30代の働き盛りの世代で、女性よりも男性の発症が多い傾向にあります。激しい痛みを伴うのが特徴で、痛む側の目が充血したり、鼻水や流涙などの症状が出たりします。頻度は数週〜数ヶ月の間、夜間から明け方頃の決まった時間帯に1〜2時間毎晩続くとされています。

偏頭痛が起こる原因4選

偏頭痛はどのような原因で起こることが多いのでしょうか。主な原因は4つありますので、チェックしておきましょう。

薬物乱用頭痛

頭が痛いと頭痛薬を服用するときがありますが、頻繁に飲み過ぎてしまうと悪化するリスクがあるので注意が必要です。薬をやめることで頭痛の頻度が減少する場合があります。薬の過剰な服用は避け、必要に応じて医療機関を受診して相談するのもよいでしょう。

たばこ

偏頭痛持ちでたばこを吸う人の場合、脳卒中のリスクが高まる可能性があるので要注意です。ニコチンには血管を収縮・拡張させる強い作用があるため、頭痛を引き起こしやすいと言われています。

ストレス

精神的なストレス以外で、肉体的なストレスでも頭痛が起きやすく、睡眠不足や気圧・気温の変化も影響があるとされています。緊張型頭痛の場合は、長時間にわたるパソコンの使用や運転などで無理な姿勢を続けてしまい、筋肉に負担がかかって痛みを引き起こすと考えられます。

精神的なストレス以外で、肉体的なストレスでも頭痛が起きやすくなります。

食生活

偏頭痛は脳の血管の拡張が原因の1つとされているため、血管を拡張する成分が含まれる食べ物や飲み物は避けたほうがよいと言えます。具体的には、チーズやチョコレート、ハム、赤ワインなどのアルコール類などが挙げられます。また、カフェインを含むコーヒーやエナジードリンクは毎日多量に飲んでしまうと、カフェイン中毒になり頭痛につながる恐れがあります。偏頭痛を誘発させると言われている食べ物や飲み物はなるべく避けることが大切です。


年代別に見る偏頭痛の症状の違い

偏頭痛はどんな年齢の人でも起こるとされていますが、年代によって症状の違いがあります。それぞれの年代別に解説します。

小児期

小児期では、成人と比較して痛みの持続時間が1〜2時間と短く、長くても6時間くらいとされています。また顔面蒼白や嘔吐、乗り物に酔いやすい、落ち着きがない、寝言が多いなどの頭痛以外の症状が現れる場合が多い特徴があります。

思春期(女性)

大人の身体へ変化する思春期は、生理(初潮)が始まる時期にあたるため、女性ホルモンの分泌が乱れやすく、頭痛が起きやすくなるとされています。大人と比較すると、吐き気などの症状が顕著ではなく、痛みが数日続くことが多い傾向にあります。

20〜40歳(女性)

特に女性の場合は、女性ホルモンのエストロゲンの減少が偏頭痛の引き金になるとも言われているため、生理前や生理後に頭痛が起こる人もいます。生理に関連する頭痛は吐き気などの重い症状が出る傾向にあり、頭痛薬が効きにくいケースがあります。

生理に関連する頭痛は吐き気などの重い症状が出る傾向にあり、頭痛薬が効きにくいケースがあります。

更年期(女性)

頭痛は更年期症状の1つとして知られています。更年期は女性ホルモンの分泌が低下し、自律神経のバランスが乱れるため、頭痛が起きやすくなります。耳鳴り・めまい・抑うつ症状などの不調が出始めることもあります。

高齢者

加齢に伴って脳の血管が硬くなり、三叉神経への刺激が減少するので、偏頭痛は起こりにくくなると言われています。ただし、耳鳴り・めまい・抑うつ感が激しくなるといった脳過敏の症状が現れることもあります。また、この時期に初めて頭痛が起きた際は注意が必要で、普段感じないほどの強い頭痛、発熱や手足のしびれなどを伴う頭痛などの症状があった場合は、医療機関を受診したほうがよいでしょう。

偏頭痛の主な症状

代表的な症状は、以下のとおりです。

  • ズキンズキンと脈打つような痛み
  • 寝込むほどの強い痛みで生活に支障をきたす
  • 動くと痛みが悪化する
  • 吐き気や嘔吐を伴う
  • 光や音に過敏になる

多くの場合、睡眠中は痛みが治る傾向にあります。

偏頭痛が起きたときの対処法

具体的な対処法を3つ紹介しますので、チェックしておきましょう。

暗い静かな部屋で安静にする

偏頭痛が起きる要因として身体が敏感になっていることが挙げられるため、騒がしい音や明るい光などの刺激で痛みが増す傾向にあります。暗くて静かな部屋で横になったり、ひと眠りしたりして安静に過ごすとよいでしょう

暗くて静かな部屋で横になったり、ひと眠りしたりして安静に過ごすとよいでしょう。

アイシングする

偏頭痛の場合、タオルに包んだ保冷剤や氷まくら、または冷たいタオルなどを痛む部分に当てて冷やすと、拡張した血管が収縮して痛みが楽になる効果が期待できます。

一方で、緊張型頭痛の場合はお風呂などで温めると痛みが軽減するとも言われているので、頭痛の種類によって対処が変わる点に注意しておきましょう。

カフェインを摂取する

カフェインは血管を収縮させる作用があるため、カフェインが含まれるコーヒーや緑茶などを摂取すると痛みが軽減することがあります。ただし過剰摂取すると、血管を拡張させて痛みが増すリスクがあるので注意が必要です。

我慢できない偏頭痛はどうすればいい?

痛みを我慢できない場合は、頭痛薬の服用を検討しましょう。頭痛に関与すると考えられているプロスタグランジンを抑える働きがあるので、痛みを和らげる効果が期待できます。ただし、3ヶ月以上にわたって月で10日以上も薬を飲む状態が続いている場合は、薬物乱用による頭痛につながる可能性があるので注意しましょう。

偏頭痛は生活習慣の改善で予防できる

偏頭痛は生活習慣の改善で予防できるでしょう。ポイントとして、以下の3つを紹介します。

食生活

頭痛の予防効果が期待できるのが「マグネシウム」と「ビタミンB2」です。マグネシウムは神経細胞を安定させる作用があると言われていて、ビタミンB2は、偏頭痛持ちの人はミトコンドリアの働きに障害があるという仮説から、その働きを促すとされています。豊富に含まれる食材として、以下が挙げられます。

  • マグネシウム:米、味噌、ひじき、海藻、ごま、黒豆など
  • ビタミンB2:肉、魚、乳製品、大豆、卵、葉野菜など

そのほかマグネシウムとビタミンB2を両方含んでいる食材は、玄米・納豆・ほうれん草などがあります。

頭痛の予防効果が期待できるのが「マグネシウム」と「ビタミンB2」です。

住環境

光によって頭痛が引き起こされている場合は、白色の家具や、白色またはコントラストの高い壁紙などを避けるとよいでしょう。遮光性のあるカーテンに変えるのもおすすめです。照明は白色LEDやブルーライトはなるべく避け、柔らかい光のものにするのも予防につながります。自宅の照明や内装材などの住環境を見直すのも1つの方法です。

身だしなみ

身に付ける衣類は、蛍光色や市松模様などの刺激が強い色や柄は避けましょう。寒色系で無地のものを選ぶのがおすすめです。また頭痛の原因になる可能性があるポニーテールなどの頭皮を引っ張る髪型や、頭を締め付ける帽子は控えたほうがよいでしょう。

脳の病気が原因で起こる頭痛の特徴・症状

頭痛は脳の病気が原因で起こることがあります。主な病気としては、

  • くも膜下出血
  • 脳動脈解離
  • 脳腫瘍

の3つが挙げられます。ここでは、具体的な頭痛の特徴と症状をそれぞれ紹介します。

くも膜下出血

頭痛で発症する病気の代表格で、脳の血管にできた脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)という風船のようなふくらみが突然、破裂して発症します。これまで経験したことがないほどの激しい頭痛がいきなり起きる特徴があります。吐き気を伴うケースが多いとされていて、中には意識を失うこともあります。

脳動脈解離

脳動脈解離(のうどうみゃくかいり)は、首から脳へ血液を送る血管である椎骨動脈にできるケースが多く、血管が裂けることで起きる病気です。後頭部に突然強い痛みを感じるのが特徴です。場合によっては、くも膜下出血のリスクが生じる可能性があるので注意しましょう。

脳腫瘍

頭蓋骨の内側に発生する腫瘍を脳腫瘍と呼び、さまざまなタイプがあります。脳腫瘍が原因で起きる頭痛は、数週間〜数ヶ月にわたり段々と強くなる場合があります。また明け方に痛みが増すことが多いとされています。

特徴的な症状

脳の病気が原因で起こる頭痛の特徴的な症状は、以下のとおりです。

  • 突然の頭痛
  • 今までに経験したことのない頭痛
  • いつもと様子の異なる頭痛
  • 頻度と程度が増していく頭痛
  • 50歳以降に初めて起きた頭痛
  • 手足の麻痺、言葉が出ない、めまい、けいれん発作などのほかの症状を伴う頭痛
  • 精神症状を有する頭痛
  • 発熱
  • 顎がこわばる(項部硬直・髄膜刺激症状)

(参考:一般社団法人 日本頭痛学会「慢性頭痛の診療ガイドライン2013」Ⅰ頭痛一般) 

頭痛は放置しないことが大切

頭痛を放置したり、頭痛薬を乱用したりすると少しの刺激でも興奮しやすい状態になるリスクがあります。痛みを我慢し続けていると脳が過敏になり、脳機能が低下して、頭痛以外の症状が起きやすくなります。たかが頭痛だと思わずに、つらいときやいつもと違う痛みを感じたときは放置せず、医療機関を受診するなど対応することが大切です。

つらいときやいつもと違う痛みを感じたときは放置せず、医療機関を受診するなど対応することが大切です。

まとめ

偏頭痛は遺伝的な要素があると考えられているため、肉親に偏頭痛持ちの人がいると発症しやすいと言われています。また完璧主義・努力家・神経質な性格の人に多い傾向があります。身近な症状である頭痛ですが、くも膜下出血や脳動脈解離、脳腫瘍などの脳の病気で起こることもあるので注意が必要です。頭痛を放置しないことはもちろんですが、日頃の生活習慣を見直すことも大切です。寝不足の影響で頭痛が起きている人は、睡眠の質を高められるベッドや寝具の買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す