「眠り」にこだわり「暮らし」をたのしむ、ビーナスベッドのライブラリー
公開日:2020.12.18
更新日:2022.05.13
目次
布団に入った途端、体がかゆくなる経験をしたことはあるでしょうか。かゆみが原因で睡眠を妨げられるのは辛いものです。この記事では、布団に入った時のかゆみの原因とその対策や予防方法について解説しています。かゆみの原因とその予防・対策を知ることで、快適な睡眠を手に入れる参考にしてください。
布団に入ると体がかゆくなる原因には、一番の可能性としてダニが考えられます。しかし、原因はひとつとは限らず、体調や季節的な条件などさまざまな要因が重なっている場合もあります。それぞれの原因についてくわしく見てみましょう。
ここでは、かゆみの原因として考えられる状況を9つ紹介していきます。
チリダニは人を刺しませんが、成虫でも小さく、肉眼では見えないため、原因不明のかゆみとして考えられることが多いです。ダニが本格的に活動を始めるのは5月頃からといわれており、チリダニが繁殖を続けると、それを餌としてツメダニの発生が始まります。
ツメダニは人を刺咬することがあります。ノミに刺されたときとよく似ているため判別が難しいのですが、ノミは視認できるのに対し、ツメダニは小さいため肉眼では確認できません。また、ツメダニの場合、お腹周りや太ももなどの柔らかい部分に刺咬跡が見られます。
ダニアレルゲンは、ダニの死骸やフンを吸い込むことで引き起こされるアレルゲンです。湿疹や肌のかゆみ、くしゃみ、目のかゆみなどのアレルギー反応が起こる場合もあります。ダニの繁殖が落ち着つく秋に多い原因です。
カビは、布団の敷きっぱなしや長期間収納したままで除湿を行わない場合に発生しやすくなります。カビを吸い込むと、かゆみのほかにも喘息や肺炎などを引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
疲労や不安感から心が不安定になり、症状としてかゆみがおこる場合があります。人は、ストレスを感じると「ストレスホルモン」の分泌量が増え、免疫機能が低下することで、かゆみにつながるとされています。不規則な生活や食事にも注意が必要です。
使用している寝具素材に、アレルギーを持っている可能性が考えられます。そば殻やラテックスなどはアレルゲンとして代表的な素材です。低価格の羽毛布団や化学繊維などが原因の場合もあるため、寝具の見直しが必要かもしれません。
冬の乾いた空気や加齢による肌の乾燥が原因でかゆみが起こる場合があります。高い温度での入浴や熱いシャワーも肌の皮脂を取りすぎてしまうため、控えたほうがいいでしょう。また、寒い季節に人気のある吸湿発熱素材で作られた肌着も、肌を乾燥させやすい原因です。
むずむず脚症候群は、夕方から夜にかけて症状が現れるのが特徴で、虫が這っているように脚がむずむずしたり、ときには痛みを感じたりすることがあります。夜になると体がかゆくなることもあるため、気になる症状があれば受診することをおすすめします。
アトピー性皮膚炎である場合、お風呂や布団に入ることで体が温められると、かゆみ神経がかゆみを感じやすくなります。また、就寝時は緊張がほぐれ、リラックスした状態になるため、かゆみが増したように感じるともいわれています。
かゆみとひとことでいっても、何が原因なのか判断がつきにくいものです。ここでは、原因別に症状などによる見分け方を紹介します。
ツメダニによるかゆみの場合、お腹や太ももなど柔らかい部分に刺咬による赤い発疹が見られます。また、チリダニは刺咬しませんが、体を這うようなゾワゾワ感を感じるのが特徴です。
寝具素材への接触によるアレルギーの場合、かゆみとともに蕁麻疹に似た広範囲な赤みが全身に見られます。そのほか、目のかゆみや咳、くしゃみといった症状もアレルギーが原因の可能性として考えられます。
乾燥がかゆみの原因の場合、肌の水分が不足し、カサカサした状態になります。手やかかと、すね、脇腹などがおもに乾燥しやすく、粉ふき、ひび割れ、赤みといった症状が見られます。
ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発した「ダニ捕りロボ」は、世界で初めて「ダニをおびき寄せるだけではなく、乾燥までさせる」ダニ捕獲方式を採用した商品です。「ロボ」という名前が付いていますが、機械がダニを捕獲するわけではなく、商品をベッドシーツや敷布団、カーペット、ソファなどの下に置くだけでなので、とても簡単にダニ退治をすることができます。
商品の内部にはダニが好む誘引剤が入っており、その匂いで屋内のダニ(チリダニ・ツメダニ等)を引き寄せ、誘引剤の中に入っている吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し、体の水分を奪い乾燥させることにより確実にダニ退治ができるという仕組みです。商品の中に入ったダニの死骸は不織布を重ねたマットの中に閉じ込められるので、使用後はそのままゴミ箱に捨てるだけでOKです。
商品に使用している誘引剤は科学性殺虫成分を全く使用せず、自然由来の成分のみで作られているので、お子様やペットのいるご家庭でも安心して使用できるのも嬉しいポイントです。
ダニ捕りロボは3ヶ月間と長い効果があり、1日約18円でダニ対策ができる計算になります。 初回は本体付きになりますが、3ヵ月後は詰替え商品を購入するだけになるのでコスパがとてもいい商品です。通常購入で一度試してみてもいいですし、よりお得になる自動お届けコースも用意されているので、 ダニが気になる方は是非一度検討してみてはいかがでしょうか。
こんな方におすすめ!
「ROCKUBOT」は太陽の1600倍の力の強力な紫外線(UVC)ライトと超音波のW作用でウイルス・細菌・ダニを徹底除菌してくれる、手のひらサイズのコンパクト除菌ロボットです。
超音波はマットレスの奥深くに潜むダニの除去にも効果的で、お布団を干すよりもダニ退治の効果があります。日本の検査機関でダニの増殖抑制効果も認められており、化学薬品を使わない除菌方法なので赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
全自動モードではベッドや布団・ソファー・カーペット・テーブルなどを全自動で除菌することができ、手動モードに切り替えれば、マスク・スマホ・枕・ドアノブ・パソコンキーボードなど身の回りのものすべてを除菌可能です。
また、付属機能としてBluetoothスピーカー機能、 ワイヤレス充電機・モバイルバッテリー機能もあり、ダニ抑制や除菌だけでなく様々な用途に使用できる多機能ロボットです。 充電式で繰り返し使えるので消耗品の除菌グッズを購入するより長い目でみるとお得になるので、ダニやウイルスが気になっている人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
ROCKUBOTの特長
布団に入った時のかゆみの原因はさまざまですが、どのような対策を行えばよいでしょうか。ここからは、かゆみを改善するためにおすすめしたい対策を紹介します。
布団を干すことは、湿気を飛ばし、ダニの死滅に有効です。しかし、ただ布団を干すだけではあまり効果が得られません。布団干し袋などの黒い生地で布団を覆うことで、熱を吸収しやすく、乾燥によりダニを死滅させることができます。費用はかかりませんが、布団の表と裏をひっくり返す必要があり、手間がかかることが難点です。
ダニは60℃以上の熱で死滅するといわれており、布団乾燥機の熱により、ダニを死滅させることができます。可能ならば、朝晩2回、数日間連続して布団乾燥機を使用することで、効果がさらにアップします。
スチームアイロンの蒸気でダニを死滅させます。布団にあて布をし、その上から「強」にしたアイロンのスチームを噴射しましょう。ダニが多いとされる頭や上半身部分を重点的に行っていきます。コストはかかりませんが、布団全体に行うと時間がかかることがデメリットです。
コストをかけず、かんたんにダニを駆除したい人におすすめなのが、ダニ駆除剤です。スプレータイプや燻煙タイプなどさまざまな種類が販売されています。ただし、布団は肌に触れるものなので、敏感肌の人は注意が必要です。
掃除機は、ダニアレルゲンの除去に有効な手段です。専用の掃除機でなくても、家庭にある一般的な掃除機で十分効果が得られます。しかし、布団内部まで入り込んだダニは効果がないので、ほかのダニ対策と組み合わせるといいでしょう。
温風の力で、ダニ退治と掃除が同時にできるふとんクリーナー。「レイコップPRO」は約60℃に温められた空気で布団内部の湿度をあげる原因となる水分を取り除く「ドライエアブロー」を搭載。ふとんのダニが繁殖しにくい環境をつくります。
公式サイトで購入するシーツやまくらカバーなどはこまめに洗濯を行いましょう。洗濯の際はネットに入れ、生地が傷まないように注意します。生地が傷んで肌触りが悪くなると、乾燥肌の人はかゆみを引き起こしやすくなります。
寝具にアレルギーを持つ場合は、素材を変えてみましょう。コットンやシルクなどの天然素材がおすすめです。また、安価な羽毛布団は、羽毛をきちんと洗浄してなかったり、縫製が甘く羽毛が吹き出していたりする可能性があります。アレルギーの原因となる場合もあるため、チェックしてみましょう。
肌が乾燥してかゆみがある場合は、まず肌の保湿を行います。入浴の際は、熱い湯船やシャワーに気をつけ、洗浄力の弱いボディソープなどを使用し、強くこすりすぎないようにしましょう。
地元のクリーニング店へ持ち込むか、宅配クリーニング専門業者に依頼して布団を丸洗いしましょう。費用はかかりますが、プロのチェックや技術に任せられるため安心です。水洗いをすることでダニアレルゲンを除去でき、高温での乾燥でダニを死滅させることができ、ダニ対策にはこちらが一番おすすめの方法です。
「カジタク」の布団クリーニングは満足度97%・安心のイオングループが運営している家事の宅配サービスです。申込みも集荷も自宅で簡単に出来て、返却後は新品のようなふわふわ仕上がりの布団をすぐに使えます。
1点1点丁寧に検品・シミ抜き等行い、それぞれにあった洗濯方法でクリーニング。丸ごと水洗いでしっかり殺菌洗浄、70℃の高温乾燥でダニやアレルゲン物質も除去してくれるので、布団のダニでお困りの方やアレルギー体質の方にもおすすめです。
+1,100円で最長9ヶ月、温度・湿度管理された専用保管倉庫で保管してくれるオプションを利用すればオフシーズンの布団の湿気・カビ発生の心配もなく、家の収納スペースを有効活用できます。また、万が一仕上がりに満足できなかった場合でも到着から14日以内に連絡すれば無料で再仕上げしてくれる保証制度もあって、とても便利で安心です。
カジタクが選ばれる4つのポイント
「しももとクリーニング」は完全個別洗いを採用しているので、他のお客様の布団と一緒に洗われることがありません。そのため、衛生面の配慮だけでなく、 布団と布団が擦れることによる生地の破れも心配ありません。
また、無添加せっけんを使用しているため、お子様やアレルギー体質の方でも安心です。他店ではなかなか取り扱うことのできない、オーガニック布団やシルク生地の高級布団のクリーニング実績があり、どんな布団でも安心して任せることができます。
注文した後に送られてくる「配送キット」に布団を入れて荷物の集荷依頼をするだけでクリーニングをしてもらえるので、忙しい方やクリーニング方法が分からない人に大変おすすめなサービスです。気になる方はぜひ一度試してみてください。
しももとクリーニングの特長
日頃から予防対策をすることで、睡眠を妨げるかゆみを防ぐことができます。ここでは、いくつかの予防策を紹介します。
寝室をこまめに掃除しましょう。部屋の中には、布団以外の場所にもカーペットやぬいぐるみ、カーテンなどダニが好む場所があります。ダニのエサとなる汚れをためないようすることがポイントです。
窓を開けて、部屋の換気を行いましょう。マットレスなど動かせないものは、湿気をこもらせないように気をつける必要があります。布団乾燥機やエアコンの除湿機能、扇風機などを利用するのも効果的です。
押入れやクローゼットに布団を収納しているならば、定期的に風通しをよくしましょう。閉めきっていると湿気がこもり、ダニやカビの発生原因になってしまいます。すのこを敷いたり、除湿剤を置いたりするのも効果があります。
布団やマットレスの下にダニ取りシートや除湿シートを敷くと、寝汗などを吸収してくれるためダニが発生しにくい環境になります。ダニ取りシートは、ツメダニの発生源となるチリダニを捕獲してくれるので、動きが活発になる5月頃に使用するのがおすすめです。
布団を買い換える目安は、掛ふとんは5年、敷ふとんは3年といわれています。ダニや布団の素材に不安があれば、布団の買い替えを検討してみてはどうでしょう。高密度生地を使用した布団ならば、ダニが通過できず、布団の中に入り込めないため繁殖の心配がありません。
赤ちゃんやお肌の弱い方、アレルギーでお困りの方も安心してお使いいただける寝具をご紹介します。
防水膜加工の生地がダニや汚れからマットレスを守る、マットレスプロテクターです。0.02mmの厚みで透湿性がありムレにくく、マットレスの寝心地も損いません。クラシックはつるつるでさらっとした肌触りのスムースニット生地です。
公式サイトで購入する防水膜加工の生地がダニや汚れからマットレスを守る、マットレスプロテクターです。0.02mmの厚みで透湿性がありムレにくく、マットレスの寝心地も損いません。プレミアムはタオルのようにふわっとした綿100%のニットパイル生地です。
公式サイトで購入する毎日のようにお洗濯しても大丈夫、毛玉にもなりにくくいのでサラリと快適。生地の密度が高いので、ダニ・ホコリなどが通る隙間がなく、防虫剤を使うことなく防ダニ効果を発揮します。
[ 枕カバー/ 掛け布団カバー/ボックスシーツ ]
長い間効果が持続する、より強い抗菌性のある「制菌加工」の洗える掛け布団。合掛けタイプ・肌掛けタイプの2種類があります。お洗濯もでき、いつでも清潔に、いつまでも安心してご使用いただけます。
優れた速乾性とほぼ羽毛同等の驚きの保温性を兼ね備えた掛け布団、リラクボディ。ダニをシャットアウトする高密度生地を使用しており、さらには自宅でお洗濯も可能。側生地を傷めない3D立体構造の洗濯ネット付です。
布団に入った時の不快なかゆみにはいくつもの原因があり、もしかしたら少しの対策で改善されるかもしれません。人は、人生の3分の1を睡眠に使っているといいます。快適な環境で、質の良い睡眠を手に入れてください。
「 ビーナスベッド」は、日本最大級のベッドショールームをもつ専門店です。50年以上の歴史を持ち、睡眠の質を上げるマットレス・枕・寝具を豊富に取り揃えています。疑問や気になる点は、ショールームの快眠アドバイザーとネットショップ専門スタッフのダブル体制で、専門アドバイザーがサポートします。
関連記事
ダニ対策の関連記事
Profile プロフィール
Item カテゴリーで商品を探す
Ranking 人気の記事
New 新着記事
Tags タグで記事を探す