ビーナスベッドのオンラインショップへ

ウールとはどんな素材?特長や洗濯のコツ、寝具におすすめな理由をご紹介

公開日:2022.04.20

更新日:2023.03.20

寝具 3,500 views

ウールの素朴で心地いい肌触りは、多くの人から愛されています。保温性に優れている特長があるため、秋冬の定番というイメージが強いかもしれません。しかし、ウールは保温性だけでなく吸放湿性もあり、秋冬はもちろん夏場も使える素材です。

一方で、ウールの特長や他の素材との違い、お手入れ方法を知らない人も少なくないでしょう。今回はウール素材の特長やお手入れ方法、取り扱う際の注意点などを解説し、おすすめのウール素材の寝具も紹介します。ウールのことが分かれば、目的や用途に合わせて後悔のない選択ができたり、お気に入りの寝具を長持ちさせたりできますよ。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


ウールとは?

一般的には羊の毛を原料とする動物繊維をウールといいます。ただ、厳密には羊毛だけでなくアンゴラやアルパカ、カシミヤなど他動物の繊維もウールと呼びます。しかし、羊毛以外はそれぞれの名前で表記されるため、ウールは羊の毛という解釈で問題ありません。

ウール製品の多くはメリノウールが使われています。他には手芸用の毛糸に使われるコリデール、カーペット素材として人気のロムニーなどがあります。オーストラリア、ニュージーランド、中国が主な原産国で、日本で使われているウール製品もほぼ海外から輸入されたものです。

ウールとは一般的には羊の毛を原料とする動物繊維のことを指します

ウールの特長

ウールといっても羊の種類、育った環境などによって風合いや特長は異なります。また紡績の過程で、光沢があり滑らかな梳毛(そもう)、粗く素材本来の風合いが楽しめる紡毛(ぼうもう)と区分されるため、肌触りや光沢、扱い方も変化するでしょう。ここではウール本来の特長を7つ紹介します。

吸放湿性に優れている

ウールは吸放湿性に優れ、汗を吸収すると水分をすぐに発散させます。コットンの約2倍、ポリエステルの約40倍ともいわれるほど吸湿力があるのです。

夏場や暖房の効いた室内でも蒸れないウールはサラリとした着心地、寝心地を実感できるでしょう。

ウールにはコットンの約2倍、ポリエステルの約40倍ともいわれるほど吸湿力がある

冬は暖かく夏は涼しい

ウールの繊維にはクリンプと呼ばれる縮れが多数あります。繊維どうしが複雑に絡み合うことで、繊維内には多くの空気が含まれます。

これら空気の層は外気を遮断するため熱を逃さずに、高い保温性を維持するのです。夏場は暑さを遮断する働きがあるため、涼しさを体感できるでしょう。

ウールの繊維内に含まれる空気の層が外気を遮断するため、熱を逃さずに高い保温性を維持してくれる

伸縮性があり、シワになりにくい

ウールは縮れた繊維が複雑に絡み合っているため、伸縮性にも優れています。ウールを引っ張ると約30%も伸びます。

また、元に戻ろうとする復元力も強いため、シワになりにくい・型崩れしにくい特長も。そのため、スーツやコートなど厚手のしっかりした生地でも着やすく、ウールの寝具は寝返りしてもシワになりにくいのです。

ウールには伸縮性があり、シワになりにくい・型崩れしにくいというメリットも。

染まりやすく色落ちしにくい

吸湿性が高いため染料も繊維の中に十分に吸収され、ムラなくきれいに染めることができます。染料とよくなじむため、色落ち・色あせしづらくなるのです。

汚れが付着しにくい

ウールには水をはじく特長があります。特に水溶性の汚れに強く、雨や泥水などを効果的に防ぐことができます。小雨程度ならサッと手で払うだけで水滴は飛び散るでしょう。

静電気を防ぐ

ウールは保水率が高いため、帯電しにくい特長があります。冬場に発生しがちな静電気を防ぐだけでなく、ホコリやゴミもつきにくくなるでしょう。


ウール素材は寝具におすすめ!

ウール素材は快適な睡眠に欠かせない機能が備わっています。

まず、ウールは吸放湿性に優れています。汗や水分を吸って空気中に発散させるため、布団の中がジメジメすることがありません。もし水に濡れたとしても、軽く陰干しするだけで、あっという間に乾くでしょう。

また、ウールは縮れた繊維が絡み合っていて、繊維の中に多くの空気を含んでいます。空気の層が断熱材のような役割をするため、夏は涼しく冬は暖かく眠れるでしょう。さらに、静電気が発生しづらくホコリやゴミが付着しにくいウールは、アレルギーや肌トラブルで悩んでいる人、小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できます。

ウールは吸放湿性に優れており、アレルギーや肌トラブルで悩んでいる人、小さな子どもがいる家庭でも安心な寝具におすすめな素材

ウールのデメリットも知っておこう

優れた特長をもつウールにもデメリットはあります。デメリットと対策法を紹介します。

虫食いにあう恐れがある

ウールは動物性の天然素材です。そのため、虫食いにあう可能性があります。ホコリや食べこぼしなどが付着したまま保管すると虫食いの原因に。定期的にクリーニングに出す、防虫剤を使用する、風通しの良いところに保管するなど対策すれば、虫食いも防げるでしょう。

ウールにホコリや食べこぼしなどが付着したまま放置すると虫食いの原因になる

縮んだり毛玉ができたりすることも

ウールは基本的に水洗いには向いていません。洗濯表示を確認せずに水で洗うと、フェルト化して生地が硬くなり繊維が縮んでしまいます。また、ウール本来の風合いが失われ毛玉ができることも。

長く愛用したいアイテムはクリーニングに出すか、正しい方法で洗濯・乾燥する必要があります。


ウールとよく似た他の素材との違い

羊毛からできるウールは動物繊維のひとつです。他にもカシミヤ、モヘヤなど動物から作られた繊維があります。化学繊維にもウールのような特長をもつ素材もあるのです。それぞれの素材の特徴を紹介します。

カシミヤ

カシミヤヤギの毛からできた素材で、1頭からわずかな量しかとれず、高級素材として知られています。細長い毛足と柔らかな触りごこち、軽さが特徴です。

モヘヤ

アンゴラヤギの毛から作られた素材です。シルクのような美しい光沢と滑らかな質感、高い耐久性が特徴。紡績技術が特殊なため、ウールよりも生産量が少ないです。

アルパカ

モコモコ感が特徴のワカイヤ種、柔らかく光沢のあるスーリー種があります。ウールよりも軽く、高級素材として有名です。

アンゴラ

アンゴラウサギの毛から作られたものです。デリケートな素材のため、ウールや化学繊維を混紡することがほとんど。柔らかくて軽く、吸収性があります

アクリル

アクリルは化学繊維の一種で、ウールのように柔らかく、保温性があります。ウールより安価で手に入れられる一方、吸湿性や強度は劣るでしょう。 

ウールを取り扱う上での注意点

ウールは寝具にも衣類にも使われている人気の素材です。ただし、動物性の天然素材のため取り扱いには注意が必要です。

洗濯表示を確認する

洗濯表示は必ず確認しましょう。確認せずに水洗いするとフェルト化して生地が硬くなったり、縮んだり毛玉ができたりします。

保管方法を知っておく

害虫に好まれやすいウール。皮脂や食べこぼしをつけたまま保管すると、虫食いの原因につながります。防虫剤を使ったり、定期的にタンスや棚を開けたりして風通しの良い環境にする必要があります。

ウールマークの表示について

ウールマークはオーストラリアン・ウール・イノベーション(AWI)による登録商標であり、140ヵ国で使用されている共通のマークです。AWIが定める厳しい基準をクリアした高品質なウール製品にだけに与えられるものです。
ウールには3種類のマークがあり、羊から刈り取った新毛の割合によって区分されます。

 ウールマーク

羊から刈り取ったばかりの新毛を100%使用しているもの。

 ウールマークブレンド

新毛を50%以上使用しているウール製品。

 ウールブレンド

新毛を30〜50%含むウール製品。

おすすめのウール素材寝具3選!

ウールを使った寝具は夏は涼しく冬は暖かく眠れます。吸放湿性にも優れているため、蒸れにくいのも魅力です。
機能性・デザイン性に優れ、安眠効果も期待できるウール素材の寝具を厳選しました。

ウールのなかでも特に品質が高いメリノウールを使用し、日本の職人が丁寧に織りあげた極暖メリノウール毛布をご紹介

極暖メリノウール毛布

ウールのなかでも特に品質が高いと評されるメリノウールを使用し、日本の職人が丁寧に織りあげた毛布です。保温性が高く、真冬でも体をしっかり温めてくれます。表面と裏面の色が異なるリバーシブルになっているところもおしゃれです。

メリノウール パッドシーツの商品ページはこちら

メリノウール パッドシーツ

天然の調湿機能を持つウールは、温度、湿度ともに素早く快適な環境に整え、まさに「天然のエアコン」。 背中側の敷きものにウール素材を使うことで、暖かいだけでなく体圧を分散し快適に眠る事ができます。 マットレスはロングサイズでも使用可能。マットレス、敷布団どちらでもお使いいただけます。

ウォッシャブル ウールパッド(ベッドパッド)の商品ページはこちら

西川 ウォッシャブル ウールパッド(ベッドパッド)

通気性と弾力性に優れたウール100% (側地は綿100%) のベッドパッドです。吸湿性、放湿性もよく洗濯も可能。側地には抗菌・防臭加工が施されており、衛生的で清潔にご使用いただけます。四隅にズレ防止のゴムストッパー付。

ウールのお手入れ方法

ウールは手洗いができるもの、ドライクリーニングのみの2つに分かれます。まずは洗濯表示を必ず確認しましょう。手洗いできるものでも、場合によっては風合いが損なわれる可能性もあるため、お気に入りのアイテムはドライクリーニングに出すほうがおすすめです。

ウールのお手入れをする前に、必ず洗濯表示を確認しましょう

30℃前後のぬるま湯

水で洗うと繊維がフェルト化して硬くなり、39℃以上の熱湯で洗うと縮んでしまいます。そのため、手洗いできるものでも30℃前後のぬるま湯で洗いましょう。

中性洗剤、おしゃれ着用の洗剤を使う

アルカリ性の洗剤や漂白剤はウールの繊維が溶けてしまう可能性があります。

優しく押し洗い

強くこすると毛玉ができたり、劣化を早めたりします。また、洗剤がきれいに落ちるまで、しっかりすすぐのも大切です。すすぐ際もぬるま湯を使いましょう。

ウールを手洗いする時は、30℃前後のぬるま湯を使い優しく押し洗いをしましょう

洗濯機で洗うなら負担をかけないコースを

手洗いがベターですが、時間がない場合は洗濯機を使うこともあるでしょう。洗濯ネットに入れて、水流の弱いコース、おしゃれ着コース、ソフトコースなど素材に負荷がかからないコースを選択してください。

ウールを洗濯機で洗う場合はネットに入れて、水流の弱いコース、おしゃれ着コース、ソフトコースなど素材に負荷がかからないコースを選択しましょう

全体の形を整えて陰干し

ウールは熱に弱いので乾燥機は避けましょう。また、天日干しすると色落ち、縮れの原因になります。

タオルで水分をとるか、30〜40秒ほど洗濯機で脱水します。脱水後は形を整え、風通しの良いところに陰干ししましょう。

ウール製品の保管方法

ここからはウールの正しい保管方法を紹介します。

ホコリや食べこぼしは取り除く

ウールに付着した汚れは虫食いの原因になります。保管前にホコリや食べこぼしは取り除きましょう。

ウールに付着した汚れは虫食いの原因になるため、保管前にホコリや食べこぼしは取り除きましょう

高温多湿は避ける

高温多湿のところに保管すると、カビが発生してしまいます。クリーニングから戻ってきた際のビニール袋は湿気の原因になるので外してください。

防虫剤・乾燥剤を使う

温度・湿度の低い場所に保管するだけでなく防虫剤や乾燥剤もあわせて使うと、虫食いやカビを防ぐことができます。

定期的に空気の入れ替え

定期的にタンスを開けて空気を入れ替えたり、風通しの良い所に陰干ししたりして清潔な状態を保ちましょう。

ウール製品を保管するときは、定期的に空気を入れ替えたり風通しの良い場所に陰干しするなどして清潔な状態を保ちましょう

まとめ

ウールは吸放湿性に優れ、年間を通して快適に使える素材です。しかし、動物性の天然素材のため虫食いにあいやすかったり、お手入れ方法を知らなければ生地が縮んだりすることもあります。それらを理解した上で、ぜひウール素材の寝具を取り入れてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す