ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝室照明で快適なベッドルームを演出する方法|おしゃれなライト選びと配置ポイント

公開日:2022.05.27

更新日:2025.07.09

寝室 600 views

寝室に置く照明は、インテリア性だけでなく、リラックスできる雰囲気や快眠をサポートする明るさや光色(色温度)も大切です。今回の記事では、寝室照明の基本や多灯コーディネートのコツ、おすすめの照明アイテムなどをわかりやすく解説します。部屋をおしゃれに演出したいけれど、どのライトを選べば良いか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

寝室照明の基本|明るさと光色の考え方

照明を選ぶときは、ただ明るいだけではなく、落ち着ける雰囲気を重視することがポイントです。寝室(ベッドルーム)でリラックスできるように、蛍光灯の昼白色よりも暖色系の電球色や調色機能を使って、温かみのある光色を選ぶとよいです。また、部屋全体の明るさを確保しつつ、夜間は手元だけを照らせるように調光機能やタイマー機能があるライトを組み合わせると快適に過ごせます。

おしゃれな寝室にするためのコーディネートポイント

寝室で使うライトの種類はさまざまあります。代表的な照明器具としては、シーリングライト・ペンダントライト・フロアランプ・テーブルライト・ブラケットライトが挙げられます。それぞれおしゃれなイメージや演出方法が異なるため、インテリアや機能性に合わせて選びましょう。

  • シーリングライト:天井に直接取り付けるタイプ。部屋全体を均一に照らすメイン照明として人気。
  • ペンダントライト:コードで吊るすタイプ。ホテルのような存在感を出しやすく、おしゃれなアクセントになる。
  • フロアランプ:ベッドサイドや部屋の隅に配置しやすい間接照明。フロア部分のスペースを活かして快適性を高める。
  • テーブルライト:サイドテーブルや棚の上に置く補助灯。読書や夜間のちょっとした作業時にあると便利。
  • ブラケットライト:壁面に取り付けるタイプ。間接光で落ち着いた雰囲気を演出しやすい。

ペンダントライトは見た目のデザイン性が高く、寝室全体の印象を変えたい方におすすめです。反対にシーリングライトは天井にフラットに取り付けられるため、ワンルームなど広さに限りがある部屋でもスペースを有効活用しやすいです。また、フロアランプやテーブルライトなどの間接照明を取り入れて明かりを多灯づかいにすると、寝室がよりおしゃれで癒しの空間になります。

照明の多灯づかい|快眠をサポートする空間づくり

寝室照明を「メイン照明(シーリングライトなど)+補助照明(フロアランプやスポットライトなど)+間接照明」という具合に複数のライトを組み合わせると、より豊かな表情を生み出せます。ベッドへ入る前の読書作業はサイドに配置したテーブルライトで手元を照らし、就寝時はメイン照明を消灯して間接照明だけでリラックスする、といった使い分けが可能です。調光や調色があるライトなら、時系列や好みに応じて照度や光色を細かく調整できるため、快適な夜間を過ごせます。

種類別|主な照明アイテムの特徴

それぞれの照明が持つ特徴を把握しておくと、失敗しにくいです。下記のテーブルでは、代表的なライトを比較しています。

照明タイプ特徴価格帯
シーリングライト部屋全体を明るく照らしやすい。リモコン操作や調光機能搭載モデルが豊富にある。3,000円~30,000円以上
ペンダントライト天井から吊り下げるタイプ。デザイン性が高く、部屋のアクセントになる。5,000円~50,000円以上
フロアランプ間接照明として使う場合が多い。高さやフォルムでインテリア性をアップする。3,000円~40,000円以上
テーブルライトベッドサイドやサイドテーブルなどに配置。コンパクトで手元を照らしやすい。2,000円~20,000円以上
ブラケットライト壁面に取り付け、光の方向をコントロールできる。おしゃれなホテルライクな印象になる。4,000円~30,000円以上

上記はあくまで目安の価格帯です。LED化が進む近年は、省エネで長寿命の照明器具が中心になっています。照明の仕様やサイズ、カラー、材質なども検討しながら、お気に入りのアイテムを見つけてみてみましょう。

照明を選ぶ際に押さえたい機能とポイント

寝室を快適にするためには、以下の機能を重視しましょう。

  • 調光・調色機能:明るさや光色を自由に調整できると、昼間は明るく、夜間は温かみのある灯りに変えられます。
  • タイマー機能:消灯や点灯の時間を自動で管理できるため、就寝時や起床時のサポートに役立ちます。
  • リモコン・スマホ対応:手元で操作できるリモコンや、アプリ連携で遠隔操作に対応した便利なモデルもおすすめです。
  • センサー付き:人感センサーや調光センサーがあれば、夜中にトイレへ行く際にも安全性が高まります。

また、LEDライトは消費電力が少なく、蛍光灯よりも省エネ性に優れているので、日々の電気代の節約や環境面に配慮したい方にも安心です。店舗や通販サイトのレビューを参考にすると、より具体的な使い勝手や評価を確認できるのでおすすめです。

おすすめの寝室照明例|おしゃれ×機能性を両立

ここでは、寝室(ベッドルーム)の照明として特に人気の高い、おしゃれなタイプを4種類ご紹介します。実際にそれぞれの特徴をイメージしながら、部屋づくりの参考にしてみてください。

  • 北欧風のペンダントライト:ナチュラルな木目やファブリックシェードを使ったデザインが多く、温かみのある灯りでリラックスできる空間を演出します。
  • 調光機能付きシーリングライト:段階的な明るさ調整や調色機能を搭載し、シーンに合わせた雰囲気づくりが可能です。リモコン操作で就寝前に消灯できるのが便利です。
  • スタンド型フロアランプ:間接照明として部屋の角に置くだけで、柔らかい光が広がります。高さやフォルムを選べば、空間にアクセントを加えられます。
  • ベッドサイドのテーブルライト:読書灯や夜間の手元を照らす補助照明として活用できます。コンパクトで置きやすいアイテムが多いです。

睡眠環境を整えるために知っておきたいこと

照明選びと同時に、寝室全体の空調や湿度・ハウスダスト対策など、トータルで快眠環境を整える工夫が大切です。たとえば、照明を落としてリラックスしていても、空気が乾燥していると寝つきが悪くなる場合があります。寝室を快適に保つポイントとして、エアコンの位置や配置、乾燥・結露・ダニの対策などもチェックしてみてください。

寝室のハウスダスト対策に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。

寝室のハウスダスト対策|寝具のお手入れや掃除のポイントを紹介

まとめ|自分に合った照明で寝室を快適に

寝室照明を選ぶ際は、メイン照明の明るさ・光色・調光機能を重視しつつ、フロアランプやテーブルライトなどの間接照明を組み合わせると、部屋全体をおしゃれにコーディネートしやすいです。さらにリモコンやタイマー機能を備えたライトを取り入れれば、日々の操作もラクに行えます。

いろいろな照明器具を比較しながら、理想の快眠空間をつくってみてください。照明は決して高額なアイテムばかりではありません。自分好みのテイストや部屋の広さ、ライフスタイルに合わせて選ぶことで、寝室の雰囲気や演出効果が大きく変わります。

当店では、ベッドや枕など寝具だけでなく、照明アイテムの選び方を含めたトータルな睡眠環境のコーディネートについての情報を発信中です。一緒に快眠づくりを始めましょう

お悩み・ご質問はお気軽にご相談ください

当サイト「ビーナスベッド」では、寝具やベッドルームに関する幅広いコラムやレビューを更新しています。照明選びに迷ったら、ぜひお気軽にお問い合わせや店頭でのご相談をお待ちしております。実際に照明の明るさや光色、質感を確かめたい方は店舗でのチェックもおすすめです。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す