ビーナスベッドのオンラインショップへ

子供(キッズ)に何歳から枕を使わせるべき?大人用との違いや選び方を解説

公開日:2021.10.22

更新日:2023.03.16

46,300 views

赤ちゃんや小さな子供に枕を使わせると、窒息の危険性があります。そのため、ある程度の年齢になってから使用したほうがよいのですが、何歳から枕を使わせるべきかわからない保護者もいるでしょう。

この記事では、子供に何歳から枕を使わせるべきか、子供用枕の選び方について解説します。ぜひ、参考にしてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


子供は何歳から枕が必要?

一般的には、10~12歳ごろから枕を使用するとよいとされています。しかし、子供と一口にいっても成長速度は異なります。成長が早く平均よりも体格がよい子供もいれば、小柄な子供もいるでしょう。

枕が必要になるタイミングは、子供の成長によって異なります。そのため、以下で紹介するポイントを参考にして、枕が必要となるタイミングを見極めましょう。

枕が必要になるタイミングは子供の成長によって異なるため、タイミングを見極めましょう

背骨のS字カーブが発達してきたら枕を使う

大人の背骨はS字カーブを描いていますが、子供の場合にはCカーブを描いています。脊椎が成長するにつれて大人と同じようにS字カーブを描くようになるため、子供の背骨に変化が表れ始めたら枕の使用を考えましょう。

目安としては8歳ですが前述の通り、成長により異なるため普段から子供の寝相や姿勢、寝つきなどを観察します。

子供と大人とでは背骨のカーブに違いがある

子供の背骨はCカーブを描いていて、大人の背骨はS字カーブです。胎児はお母さんの子宮の中で丸まっており、自然とCカーブの形を取るようになっています。生まれてからも、歩かない赤ちゃんのころはCカーブを保つことでよく眠れる、健やかに成長するといわれており、Cカーブを保つことが重要です。

しかし、歩き始めるとCカーブからS字カーブに徐々に背骨が変化していき、小学校を卒業する12歳ごろになると、背骨のS字カーブが形成されます。

何歳から大人用の枕に切り替える?

枕にも大人用と子供用がありますが、どのタイミングで切り替えるべきなのでしょうか。一般的には、背骨のS字カーブがしっかりと形成されるタイミング、目安としては小学校高学年ぐらいで大人用の枕に切り替えるとよいとされています。

そもそも、大人用枕と子供用枕は何が違うのかわからない人も多いでしょう。子供用枕は、頭の形を整えたり向き癖の予防、吐き戻しを防止したりする役割があります。一方、大人用枕は寝返りのサポートや寝姿勢を整える役割、皮脂や汗の吸収などが目的です。

子供用枕は大人用枕よりもサイズが小さく、子供が大きくなった場合寝返りがしにくくなります。そのため、睡眠の質が悪くなったり、体の疲れが取れにくくなったりするため、成長に合わせて大人用枕に切り替えましょう。

子供用枕は大人用枕よりもサイズが小さく、子供が大きくなった場合寝返りがしにくくなるため、成長に合わせて大人用枕に切り替えましょう

枕が持つ役割とは

枕にはどのような役割があるのでしょうか。ここでは、枕の持つ役割について詳しく解説します。

寝ているときにも脊柱のS字カーブを保ち、負担の少ない寝姿勢を保つことが重要

枕の役割1:脊柱のS字カーブを保つため

人間は脊柱がS字のようなカーブを描いているという特徴があります。これは、重量のある頭や体を無理なく支える、体にかかる負担を最小限にするためにS字が適しているからです。脊柱のS字が崩れてしまうと、体にかかる負担が大きくなります。

そのため、寝ているときにも脊柱のS字カーブを保ち、負担の少ない寝姿勢を保つことが重要です。枕には、寝たときに首と寝具の隙間を埋めS字カーブを保つという役割があります。

枕の役割2:寝姿勢を保持して体を休息させるため

枕があることで、寝ているときの姿勢が安定します。無理のない寝姿勢を保持できれば、心地よい眠りが実現するため、疲れなども取りやすくなります。体に合う枕を使用することで、質が高く快適な睡眠が可能になるでしょう。

枕がない・体に合っていないとどうなる?

そもそも枕を使っていない、枕が体に合っていないと、睡眠の質が悪くなり体の疲れが取れにくくなります。また、寝ているときに首周辺の筋肉に負担がかかる、呼吸がしにくくなるといったトラブルが起こるケースもあります。他にも、以下のような不調をきたす可能性も高いです。

  • 肩こり、首こり
  • 不眠
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 腰痛
  • イライラしやすくなる
  • しびれ

また生活習慣病や高血圧、心臓病などのリスクが高くなるといわれています。


子供の枕を選ぶときのポイントを解説

子供の枕を選ぶ際には、以下で紹介する4つのポイントを意識しましょう。

子供の枕を選ぶときの4つのポイントを解説

ポイント1:高さ

子供の枕を選ぶ際には、高さが重要です。子供の体格によって適切な高さは異なるため、自分の子供にはどのくらいの高さが合っているのか見極めましょう。

適切な高さを見極めるポイントとしては、S字カーブを自然に保てているかどうかが重要です。仰向けに寝たときに首やのどに圧迫感がない、寝具と頚椎の間の隙間が埋まっているかどうかなどを確認しましょう。高さを調節できる枕を選んだり、タオルで高さを調節したりしても構いません。

ポイント2:サイズ

サイズにも注目しましょう。子供用枕の一般的なサイズは、29×40㎝だとされています。しかし、高学年ぐらいになっても子供用枕を使用しているとサイズが小さくて寝返りしにくくなり、睡眠の質が悪くなります。また枕から頭が落ちて寝違えるケースもあるので、子供の体格や寝返りの大きさに合わせたサイズを選ぶことが大切です。

ポイント3:素材

枕にはさまざまな素材があり、特徴が異なります。子供は汗をかきやすいため、通気性のよいもの、丸洗いできる素材などを選ぶと、枕を清潔に保ちやすくなるでしょう。代表的な素材としては以下が挙げられます。

ポリエステル 適度な弾力と柔らかさがあり、家庭でも丸洗いできる
低反発ウレタン フィット感があり頭の重みを分散できるが、熱がこもりやすい
パイプ 通気性に優れているが、パイプ特有のごつごつ感やガサガサ音が気になる場合も
高反発ウレタン 強い弾力性と柔らかさがあり寝返りしやすい。通気性にも優れている

ポイント4:子供の好み

肌触りや柔らかさなどは、人それぞれ好みがあります。そのため、本人に選んでもらってもよいでしょう。また機能性の高い枕はシンプルなものが多いので、カバーだけ子供の好きなキャラクターやデザインにするのもよい方法です。カバーを変えることで子供が枕を気に入って、きちんと使ってくれるかもしれません。

枕の肌触りや柔らかさ、カバーは子供本人の好みに選んでもらうとよいでしょう

参考:タオルを枕にする方法もある

子供に枕を使わせたいのなら、「タオル枕」もおすすめです。タオル枕とはその名のとおり、バスタオルで作る枕のことです。バスタオルを3つ折り、もしくは4つ折りにして巻くようにするだけで簡単に作れます。

自分の首の高さや頭の形などに合わせてバスタオルを丸めたら、普通の枕のように使って構いません。また、低い枕にタオル枕を重ねて、首の高さにフィットさせるといった使い方も可能です。

子供に枕を使わせたいのなら「タオル枕」もおすすめ

タオル枕のメリットとは

タオル枕のメリットは、子供の成長に合わせて簡単に枕の高さを調整できる点です。子供は成長が早く、子供の首の高さや頭の形などに合わせて枕を購入しても、すぐに合わなくなってしまうケースもあります。タオル枕なら子供の成長に応じて、枕の高さを変えられるため、常にフィット感の高い枕を使えます。

また、タオルで作られているので洗濯も容易です。気軽に洗濯できるため、汗をたくさんかく子供の場合でも、枕を清潔に保てます。

タオル枕のデメリットとは

タオル枕のデメリットとしては、寝ている間に形が崩れる場合があることが挙げられます。タオル枕は、バスタオルを丸めて作った簡易的な枕です。そのため、寝返りを打った際に形が崩れてしまったり、巻きがゆるくなりフィットしにくくなったりする場合もあります。寝相の悪い子供の場合、型崩れをしやすいので注意が必要です。

また、タオル枕は一般的な枕のようにクッション材がないので、硬く感じる場合もあるでしょう。柔らかめなものや弾力性のあるものが好きな子供には、合わないケースもあります。


まとめ

子供が枕を使うタイミングとしては、脊椎が発達し背骨にS字カーブが出てきたときが適しています。ただし、子供の成長スピードや体格によっても異なるため、子供の姿勢や寝相などをしっかり見て判断しましょう。

ビーナスベッドは、日本最大級のベッドショールームを持つ専門店です。ベッドだけでなく、睡眠の質を高めるマットレスや枕、寝具なども豊富に揃えています。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す