ビーナスベッドのオンラインショップへ

スプリングマットレスとは?種類やメリット・デメリット、選び方、交換時期の目安を解説

公開日:2022.02.03

更新日:2023.03.20

マットレス 2,500 views

寝具は毎日使うものであることから、寝心地のよさを求める人は多いでしょう。そのなかで、マットレスは寝心地に大きく影響するため、選び方が大切です。特にスプリングマットレスの寝心地がよく、購入を検討している人もいるのではないでしょうか。

この記事はスプリングマットレスの購入を検討している人に向けて、基本知識から具体的な選び方までご説明します。ぜひ、参考にしてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


スプリングマットレスとは?

スプリングマットレスとは、マットレスのなかにスプリング(ばね)が入っているマットレスです。マットレスの内部にある多くのスプリングが身体をしっかりと支えます。スプリングは多く使われていますが、それぞれの間に空間があることで通気性がよくなり、汗や水分が乾きやすいのが特長です。

スプリングマットレスにもいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。次章では、スプリングマットレスの種類とそのメリット・デメリットをご紹介します。

3種類のスプリングマットレスのメリットとデメリット

スプリングマットレスには、3つの種類があります。ここではそれぞれの概要とメリット・デメリットをご説明します。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスは、スプリングをひとつずつ袋で包んで敷き詰めたマットレスです。スプリングがそれぞれ独立していることで身体を点で支えることが可能です。寝心地としては柔らかめといえるでしょう。

メリット

  • 身体を点で支えるためフィット感が高い
  • 理想の寝姿勢である背中がS字の状態になる

デメリット

  • 生産する手間がかかるため価格が割高
  • スプリングを袋に入れるため通気性が低い

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスは、らせん状に巻かれたコイルを連結してひとつの土台にしているマットレスです。スプリングマットレスのなかでは、一般的な種類です。コイル全体で身体をとらえるため、静かに沈む特徴があります。寝心地は硬めです。

メリット

  • 寝心地が硬めであることから、寝返りが打ちやすい
  • 通気性や耐久性が高い

デメリット

  • 横揺れが激しいため、複数人でひとつのマットレスを使うことに向かない
  • 体圧分散がしにくく、局部に負担がかかりやすい

メーカーが独自に開発した特殊コイルマットレスもある

ポケットコイルマットレスやボンネルコイルマットレスのほかに、メーカーが独自に開発した特殊コイルマットレスがあります。たとえば、1本の鋼線を高密度に編んで1台のマットレスに仕上げたものなどが展開されています。


スプリングマットレスとウレタンマットレスの違い

マットレスには、スプリングマットレスのほかにもウレタンマットレスがあります。ここでは、スプリングマットレスとウレタンマットレスの違いをみていきます。

ウレタンマットレスとは

ウレタンマットレスとは、ウレタンを用いたマットレスです。ウレタンはスポンジの素材として使われており弾力性が高いです。その弾力で身体を支えます。高反発や低反発などの種類もあり、好みに応じて選ぶことが可能です。

ウレタンマットレスはスプリングマットレスに比べて安価であり、手軽に試したい人に向いているでしょう。

ウレタンマットレスは通気性や耐久性が低い

ウレタンマットレスは、スプリングマットレスに比べて通気性や耐久性が低いです。通気性の低さから、長年使い続けるとカビが生えることがあります。定期的にマットレスを立てかけるなどして、マットレス内部の湿気を取り除くようにしましょう

耐久度は製品により異なりますが、安い価格帯の密度が低いウレタンマットレスは寿命が1年未満のものもあるので注意しましょう。

スプリングマットレスの選び方

ここからは、スプリングマットレスの選び方をご説明します。スプリングマットレスを選ぶ際には、以下の4点に着目してください。

サイズを考える

マットレスのサイズは、寝ているときに窮屈にならない大きさを選びましょう。1人で利用するときのマットレスのサイズは、身長に20〜25cmをプラスした長さ肩幅の3倍程度の横幅を目安にしてください。

また、複数人でマットレスを利用する場合もサイズが変わります。標準体型の成人の2人で利用する場合はダブルサイズ~クイーンサイズ、小さな子どもとご夫婦で寝る場合はクイーンサイズ~キングサイズなど、利用人数でサイズを検討しましょう。

スプリングの種類を選ぶ

スプリングはポケットコイル、ボンネルコイル、特殊コイルの特長からどれがいいかを検討してください。それぞれのスプリングに適する人は以下を参考にしましょう。

■ポケットコイル

  • 寝心地を重視したい人
  • 生活時間が違う2人での利用
  • 2人利用で一方の寝相が悪い場合

■ボンネルコイル

  • 価格を重視したい人
  • カビなどの発生をおさえたい人
  • 硬めのマットレスが好きな人

なお、特殊コイルについてはメーカーにより特長が異なるため、自分の希望を満たすものを選んでください。

マットレスの硬さを選ぶ

マットレスの硬さの好みは人それぞれであり、身体に負担をかけないものを選びたいところです。マットレスの硬さを選ぶときは、自分の体重を目安にしてみましょう。70kg以下の人は、柔らかめ、80kg以下の人は標準、80kg以上は硬めが目安です。

ただし、体重による選び方はあくまでも目安のひとつです。体重、性別、身長などに関わらず、実際の寝心地を重視して選ぶことが大事です。

実物を確認できないときはスプリングの数を確認する

実物に寝ることができない場合は、スプリングの数で寝心地を予測することができます。 スプリングの数だけで判断することはできませんが、一般的にはスプリングの数が多いマットレスは体圧分散の効果が高くなり、寝ているときにゆっくりと身体にフィットしていきます。

また、スプリングの配置が交互になっているものはスプリングの数が多くなり、しっかりとした寝心地になりやすいです。特殊コイルのなかには、通常よりもスプリングの数が2倍以上になることがあります。

気になるマットレスは、スプリングの数を確認してみてください。


スプリングマットレスの寿命

スプリングマットレスの寿命は10年前後と言われています。布団や枕など繊維でできている寝具と比べても、長期間の寿命となっています。しかし、種類や素材、使用頻度などによってスプリングマットレスの寿命が短くなります。最長で10年前後と考えておきましょう。

次章ではスプリングマットレスの交換時期の目安をご説明します。参考にしてみてください。

スプリングマットレスの3つの交換目安

スプリングマットレスの交換目安として、3つの内容をご紹介します。お使いのスプリングマットレスが以下の状態になったら交換をしましょう。

寝ている部分に凹みがある

スプリングマットレスで毎日寝ていると、スプリングの元に戻ろうとする力が弱まっていきます。特に寝ている部分に凹みがある場合は、スプリングが弱っていると考えられます。

凹みは寿命に近づいているサインですので、交換を検討してみましょう。

きしみやへたりを感じてきた

マットレスのスプリングからギシギシと音がしたり、寝ているときに背中にスプリングを感じたりしたら寿命に近づいています。また、表面的には凹んでみえなくても、寝ているときに沈む場合もスプリングが弱まっています。

カビが発生している

ベッドや布団とマットレスの間にカビなどが発生している場合は、できるだけ早く交換することをおすすめします。マットレスにカビが生えた状態で使い続けることは、身体に悪影響を及ぼします。また、カビが増殖するとベッドフレームの劣化も考えられます。

スプリングマットレスを長持ちさせる4つのポイント

ここからは、スプリングマットレスを長持ちさせるポイントをご説明します。これからご紹介する4つの内容に気をつけてスプリングマットレスを使いましょう。

ベッドの上の布団などをたたむ

ベッドで使っている掛け布団をそのままにしておくと、湿気がたまりやすくなります。朝起きたら布団をたたんで湿気を発散させましょう。天気がいい日は寝室の窓を開けて空気を入れ替えることで湿気を取り除くことが可能です。

日干しや陰干しをする

スプリングマットレスの表面だけではなく、裏側の劣化を防ぎたいときは日干しや陰干しが有効です。2〜3週間に1度はマットレスを壁などに立てかけて全体を空気に触れさせてみましょう。

特に敷いている裏側は湿気がたまりやすいため、定期的にコンディションを確認しておきたいところです。ただし、マットレスによっては天日干しができない場合があるため、取扱説明書などで確認してから行ってください。

ローテーションして使う

マットレスの上下・表裏を定期的にローテーションして使うと、コンディションを保つことが可能です。両面が使えるマットレスならば、3か月に1度のペースでローテーションしてみましょう。ローテーションをして使うことで、同じ箇所への負担が少なくなります。

敷きパッドやシーツは1週間に1〜2回交換する

マットレスの劣化を防ぐためには、敷きパッドやシーツを清潔にしておくことが大事です。敷きパッドやシーツに付着するホコリはみえにくいですが、意外にたまっています。清潔さを保つには、1週間に1〜2回は敷きパッドやシーツを交換しましょう。

まとめ

スプリングマットレスは、マットレス内部のばねの特長から寝心地のよさが期待できます。ウレタンマットなどよりも寿命が長く、長期間愛用することも可能です。ただし、使用状況などにより寿命が前後するため、日頃から使い方に気をつけましょう。

なお、ビーナスベッドでは、スプリングマットレスを含むさまざまな寝具を取り扱っています。ベッド専門店がこだわった機能やデザインのオリジナルベッドをはじめ、国内外のブランドベッドも取り扱っています。日本最大級のベッドショールームを構え、専任のアドバイザーがご案内します。この機会にぜひご利用ください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す