ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝室で布団を使うメリット・デメリット、気をつけたいポイント、インテリアコーデを一挙紹介

公開日:2022.09.15

更新日:2023.03.20

寝室 1,100 views

生活様式の欧米化にともない、洋室にベッドというライフスタイルが一般化しています。しかし、さまざまな理由から布団を愛用している人は少なくありません。
この記事では、寝室に布団を用いるメリットとデメリット、フローリングに布団を敷く問題点について解説します。インテリアの中にうまく布団を取り入れるポイントについても紹介するため、ぜひ参考にしてください。 


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


寝室に布団を用いるメリット

現代は、フローリングにベッドを置くライフスタイルが一般化していますが、寝室にベッドを置くスペースがない、ベッドから落ちるのが心配といった理由で布団を用いている人は少なくありません。インテリアを考える上で、あえてフローリングに布団を敷くというスタイルを選択している人もいるでしょう。
ここでは、寝室に布団を用いるメリットを環境・健康の両面から挙げ、解説します。 

畳んで収納でき、部屋が広く使える

布団を用いる際の大きなメリットは、畳んで収納できることです。睡眠時以外は、布団を収納すれば部屋を広く使えるため、見た目にもすっきり感じられるでしょう。1人暮らしで睡眠スペースと生活スペースが同じ場合も、布団を収納してしまえば、メリハリがつきます。
また、家の部屋数が限られた中で、日中に小さな子どもが遊ぶスペースを確保したいという場合にも、非常に便利です。 

布団 折り畳む

移動や収納に手間がかからない

ベッドやマットレスを使っている場合は、移動させることがなかなかできません。また、収納する場合に広いスペースがなければ、収納スペースを圧迫することもあります。しかし、布団なら1人で簡単に移動させることができます。
また、圧縮袋などを使えば、収納するスペースも確保しやすいのがメリットです。家族用の布団に加えて、来客用の布団を用意しておくことも可能でしょう。急な来客があったときなどにも、来客用の布団を常備しておけば、安心して泊まってもらえます。

手入れが比較的簡単で、清潔さを保ちやすい

移動が簡単ということは、干しやすいというメリットにもつながります。マットレスなどは移動させたり壁に立てかけたりするのに労力を要しますが、布団なら簡単に移動させられるため、洗ったり干したりするのも簡単です。
日ごろのお手入れが簡単な分、清潔さを保ちやすく、心地よい睡眠を得やすいのが布団を用いるメリットです。 

布団 干す

寝室に布団を用いるデメリット

布団を使うメリットがある一方で、デメリットもあります。ここでは、布団を用いるデメリットをいくつか挙げ、解説します。 

布団の上げ下ろしで腰や足に負担がかかることもある

マットレスと比べると、布団は移動がはるかに簡単です。とはいえ、毎日布団を上げ下げすることを考えると、腰や足に負担がかかるケースも少なくありません。日ごろから腰痛や膝の痛みがある場合は、布団の上げ下げが大きな負担になることもあるでしょう。上げ下げの必要のない、ベッドを利用するほうが楽なケースもあります。 

腰痛

床からの高さがなく、ほこりを吸い込みやすい

布団は、床に直に敷くため、床と高さがさほど変わりません。そのため、床面近くのほこりを吸い込みやすいというデメリットがあります。ほこりのアレルギーがある場合は、咳などが出て、ぐっすり眠りにくくなる可能性もあります。
さらに、膝などが弱い人にとっては、立ち上がりにくいという問題もあるでしょう。ベッドの場合は立ち上がるのに支障がなくても、布団では時間をかけて立ち上がる準備をしなくてはならないというケースがあるのです。 

布団を敷きっぱなしにするとカビやダニが発生する

ダニ カビ

布団を敷きっぱなしにしていると、カビやダニが発生するリスクが高まります。和室ではなく洋室のフローリングに布団を直に敷く場合は、床と布団が密着するため、湿気がこもりやすくなります。布団が体温で温まることもあり、カビが発生するのに都合のよい湿度・温度・養分がそろいやすくなるためです。
カビの胞子を吸い込むことで、アトピーやアレルギー反応が出る可能性があります。 


フローリングに布団を敷く際、気をつけておきたいポイント

「布団を使いたいけれど、フローリングの部屋しかない」「フローリングの寝室で布団を活用したい」という場合、どのような点に気をつけておけばよいでしょうか。ここでは、フローリングの部屋で布団を使う際のポイントを解説します。 

身体の痛みや寒さに対処できる布団を用意する

フローリングに直に布団を敷くと、床の硬さや寒さがダイレクトに伝わりがちです。冬場などは特に、床から伝わる冷気で寝つきが悪くなるといった問題も浮上するでしょう。厚みが薄い布団を用いると、床の硬さで寝起きに身体の節々が痛むといったこともあるかもしれません。
こうした問題に対処するためにおすすめなのが、厚みのある布団を選ぶことです。床からの冷気やフローリングの硬さが伝わりにくくなり、寝るのに快適な温度を保ち、身体が痛くなるのを防ぎます。 

敷布団

すのこや低めのベッドでフローリングと布団との間に間隔をあける

布団をフローリングに直に敷くと、カビやダニが発生しやすくなります。カビやダニが好まない環境にするために重要なのが、布団とフローリングの間に間隔をあけることです。少し間隔をあけ、空気の通り道を作ることで、布団に湿気がこもりにくくなります。
カビが好む湿度65%以上、温度20~25度ほどの環境にしないために、すのこや背の低いベッドの導入を検討してみましょう。すのこは、木の角材の上に直角に薄い板を打ち付けたものです。ベッドほどの高さもなく、移動させるのにさほど手間もかかりません。また、ベッドから落ちる不安がある場合は、低めのベッドを選ぶとよいでしょう。
一般的に、ローベッド・フロアベッドと呼ばれるベッドは、床からの高さが10~30cmほどです。通常のベッドと比べると圧迫感が少ないのがメリットです。 

すのこ ベッド

布団をインテリアの中にうまく取り入れる方法

おしゃれな部屋にはベッドのイメージが強くありますが、布団も工夫次第でおしゃれに使うことができます。インテリアの中に布団をうまく取り入れる方法について紹介します。 

白とグレーを基調に、色味をすっきりまとめる

寝室の壁が白い場合は、布団カバーなど寝具の色をグレーや薄めの中間色などを使って色味をすっきりまとめると、清潔感のある部屋になります。全体の色味をなるべく抑えることで、おしゃれ感を演出でき、男性・女性を問わず好まれるインテリアコーデが完成するでしょう。
寝具以外のファブリックも、できるだけ同じ色味を用いるのがポイントです。 

布団 インテリア

コンクリート壁にはホワイトカラーのファブリックですっきりとしたイメージを際立たせる

リノベーション物件などでは、コンクリート壁の部屋などもよく見受けられます。コンクリート調の壁紙を使った部屋などもあり、無骨なインテリアを組み合わせるインテリアコーデなども人気です。
こうした部屋に合うのは、ホワイトカラーのファブリックです。寝具も、すっきりとした色合いのものを選ぶことで、インテリアの無骨さとうまく溶け合い、統一感のある部屋を演出できます。 

ナチュラル系でまとめた部屋にはナチュラルカラーで統一感を出す

老若男女を問わず人気なのが、ナチュラル系のインテリアです。木目の家具などを中心に、ゆったりくつろげる雰囲気を作りあげたい場合におすすめなのが、ナチュラルカラーを取り入れた布団のコーデです。
布団周りをナチュラルカラーのファブリックでまとめることで、すっきりした印象を与えると同時に、レトロな雰囲気まで醸し出せます。レースや淡いグレーのファブリックなどをプラスすることで、レトロ感をより演出することができるでしょう。 

布団 ナチュラル インテリア

おすすめの厚みのある敷き布団3選

雲のやすらぎプレミアム敷布団

「雲のやすらぎプレミアム敷布団」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造の敷布団です。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

POINT

※2023年1月31日(火)までの期間限定で「雲のやすらぎプレミアム敷布団」を含むセットが 最大半額 となる「新春快眠フェア」を開催しているので、気になる方はこのタイミングで購入するのがおすすめです!

  • 弊社のスタッフが実際に雲のやすらぎプレミアム敷き布団を試してみたレビュー記事がこちらにありますので、開封の様子や使ってみた感想が気になる方はチェックしてみてください!
V-LAP敷布団の商品リンクはこちら

V-LAP敷布団

ビーナスベッドの「V-LAP敷布団」は、体圧分散性と通気性にすぐれた敷布団です。硬いフローリングの上でも気持ちよく眠れるでしょう。弾力があるので寝返りも打ちやすいです。V-LAPとは繊維の並びが縦方向のクッション材を指し、ほかにも軽量、高屈曲性などの特徴もあります。

プロファイル四層敷布団の商品リンクはこちら

プロファイル四層敷布団

ビーナスベッドの「プロファイル四層敷布団」は、厚みのあるウレタンの表面を波型に凹凸加工した、プロファイル構造が特徴です。盛り上がった部分が体を支えることで過剰な沈みこみを防ぐので、体圧分散性を向上させます。10cmもの厚みがあるので、フローリングの硬さを感じず快適に眠れるでしょう。

敷き布団におすすめなすのこベッド3選&すのこマット

秋田県産の栗の木でできた木製ベッド クリア

木製ベッド クリア

秋田県産の栗の木でできた、木材も国産にこだわった木製ベッドです。無垢材ならではの温かみのあるフレームは日本製F★★★★を取得し、塗装には天然植物性オイルを使用しているため、衛生面・安全面でも家族の安心を守ります。

シンプルで曲線が美しいヘッドレスのベッドで、機能面でも布団でもマットレスでも使用できるようにすのこの高さが2段階で調整できるため、お部屋の和洋を問わずにリラックスした空間を演出してくれます。

敷き布団やマットレスを乗せる床板は通気性の良いすのこ仕様(静岡県産)で湿気がたまりにくいため、一年中さわやかに過ごせます。

畳ベッド しきぶ - shikibu -

畳ベッド しきぶ - shikibu -

モダンな住宅やマンションにも良く合うカジュアルな畳ベッドです。畳の独特な肌触りと香りは、リラックス出来る安らぎの空間を演出してくれます。

フレームには角に丸みをつけ、自然の温かみと優しい手触りの無垢材を使用しています。また、ヘッドボードの奥行きは15cmと広めに設計されてあり、目覚まし時計や携帯電話など、小物を置くことが出来ます。

畳の上面までの高さは立ち上がりがしやすく、ベッド下の掃除もしやすい40cmで、収納ケースなどを置くことも可能です。床から高い位置で寝ることにより、ホコリや花粉などのハウスダスト対策にもなります。カラーは、お部屋の雰囲気に合わせて、ブラック・ブラウン・パープル・グリーンの4色から選べます。

畳ベッド やまぶき -山吹-

畳ベッド やまぶき - 山吹 -

日本に馴染み深いタモの無垢材をふんだんに使った高級感のある畳ベッドです。ヘッドレスでシンプルながら、角に丸みのあるデザインが柔らかいイメージをお部屋に与えてくれ、和室にも洋室にも自然と溶け込みます。

畳の上面までの高さが40cmあることによって立ち上がりがしやすく、ベッド下の掃除もしやすく設計されてあります。ベッド下には収納ケースなどを置くことも出来ます。また、床から高い位置で寝ることにより、ホコリや花粉などのハウスダスト対策にもなります。

ヘッドボードなしでお部屋を広く見せたり、別売りのフリーシェルフを組み合わせたり、レイアウトが楽しめるのも嬉しいポイントです。

三つ折り天然総桐すのこマット

天然の桐材を100%使用した三つ折りすのこマット。1枚1枚にスリットの入ったすのこの通気性と天然桐ならではの調湿、耐熱効果で一年中快適です。

天然総桐だから軽くて、女性やお年寄りの方でも毎日苦労なくサッと手軽に使えます。また、お部屋の床に布団やマットレスを直置きするのではなく、桐すのこマットを1枚挟むだけで、寝具の通気性が改善し、不快なカビやダニ、また冬の結露の発生を抑制します。

このすのこマットは三つ折りにできるだけでなく、さらに縦に二分割できるため、使わないときはコンパクトで省スペース。山折り状態にすれば布団を干すことができ、さらなる湿気対策もできます。

公式サイトはこちら

まとめ

この記事では、寝室に布団を用いるメリットとデメリットを挙げ、解説しました。フローリングに布団を敷く場合は、ほこりを吸い込みやすく、カビやダニが発生しやすいというデメリットがあります。こうしたデメリットを回避しつつ、より素敵なインテリアを仕上げる方法などを紹介したため、ぜひ参考にしてください。

よりよい眠りのための布団を探したい、という人は、50年以上の歴史を有し、日本最大級のベッドショールームをもつ専門店・ビーナスベッドをご利用ください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す