ビーナスベッドのオンラインショップへ

【2025年版】着る毛布おすすめ10選|暖房いらずで快適!選び方&失敗しないポイント

公開日:2020.07.14

更新日:2025.08.01

寝具 25,825 views

「暖房費を抑えながら、家の中でも外でもぽかぽかで過ごしたい…」。そんな悩みを解決する最強の省エネ防寒アイテムが「着る毛布」です。この記事では、寒がりさんや冷え性さん、省エネ志向の方に向けて、着る毛布の選び方とおすすめモデルを睡眠の専門家目線でご紹介します。

結論からお伝えすると、「長く暖かさが続き、動きやすいもの」を選ぶと失敗しません。では具体的にどう選び、どんな商品が人気なのかを見ていきましょう。

※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

着る毛布とは?毛布とルームウェアの“いいとこ取り”

着る毛布は、その名の通り「着られる毛布」。
通常の毛布のような保温性に、部屋着のような動きやすさをプラスしたハイブリッド防寒アイテムです。

  • 動きやすさ:ポンチョやガウン形状なら家事もテレワークも快適
  • 暖かさ:マイクロファイバーやフランネルなど発熱・保温性素材が主流
  • 省エネ:エアコンやストーブの使用回数を減らし光熱費をカット

上手に使うと室温を1〜2℃下げても体感温度をキープできるため、節電・乾燥対策にも有効です。

失敗しない着る毛布の選び方5ポイント

1. タイプで選ぶ|ガウン・ポンチョ・つなぎ

タイプ特徴こんな人におすすめ
ガウンタイプサッと羽織れる。動きやすく着脱も簡単家事や寝室⇔リビングの移動が多い人
ポンチョタイプ肩全体を覆い、冷気の侵入を防ぐ。デスクワークにも◎テレワークや読書、勉強が覆い人
つなぎタイプ足先まで保温。最強クラスの防寒力長時間座って過ごす人、冷え性の人

※つなぎタイプはトイレのとき少し手間がかかる点に注意。

2. 素材をチェック|肌触りと発熱性のバランス

素材特徴
マイクロファイバー軽量であたたかく、乾きやすい。静電気防止加工があると◎
フランネルなめらかで高級感のある肌触り。冬の気分もUP
中綿入り空気の層で断熱効果。冷え込みが激しい厳しい地域に最適

3. 着丈・重量|“ひざ下ロング”ד700g以下”が目安

  • ロング丈:冷気は下から入るため、ひざ下までカバーできるものが良い
  • 軽量設計:重いと肩がこるので、700g以下を目安にする

4. 機能性|ポケット・静電気防止・丸洗いOK

  • 大きめポケット:スマホやリモコンを収納できる
  • 静電気防止加工:パチパチを軽減し快適に過ごせる
  • 洗濯機丸洗い:清潔をキープしダニ・ハウスダスト対策にも◎

着る毛布の洗濯のポイントに関してこちらの記事で詳しく紹介しています。

着る毛布を洗濯していつも気持ちよく使おう!フワフワに保つ洗濯方法を紹介します

5. デザイン性|部屋着見えしないカラー&シルエット

  • スタンドカラーや落ち着いたカラーを選べば、そのままゴミ出しや宅配対応もOK
  • ゆるすぎないシルエットで部屋着見えしにくいモデルも多数

編集部が選ぶ!着る毛布おすすめ10選

LDKや家電批評など第三者テストの結果と、ビーナスベッドの寝具研究チームによる独自評価(暖かさ・着心地・機能性)を掛け合わせて選定しました。

  • ニトリ Nウォーム フード付きミドル|発熱素材で“電気毛布級”の温もり
  • mofua プレミアムマイクロファイバー|静電気防止&丸洗いOK
  • アイリスオーヤマ Blanko ルームウェア|キッズサイズ展開で家族コーデも
  • ベルメゾン 極厚ジップアップローブ|Wジップで足さばき◎
  • Bauhutte ダメ着4G|ゲーマー向け“動けるつなぎ”最強モデル
  • WAYSHOME ユニセックスローブ|軽量シープボアで肩ラク
  • タンスのゲン とろりん ベルスリーブ|袖口ゴム入りで家事しやすい
  • 西川 接触温感ロングベスト|腰まわり重視派に
  • ニッセン あったかルームワンピース|中綿入りでふかふか
  • ルボア 着る毛布|北欧風デザインでギフトにも

タイプ別おすすめ早見表

ニーズ最適モデル注目ポイント
とにかく暖かいニトリ Nウォーム吸湿発熱+中綿で保温力最強
肩こりが気になるWAYSHOME約600gの超軽量設計
テレワーク・家事タンスのゲン とろりん袖ゴム&ベルスリーブで動きやすい
ゲーミング・長時間座位Bauhutte ダメ着4Gストレッチ素材で姿勢を妨げない
外出にも使いたいLOWYA GROONYスタンドカラーでパジャマ見えしない

着る毛布を長持ちさせるお手入れ&収納術

  • 洗濯頻度:肌に触れる面積が大きいため、2週間〜1か月に1回が目安
  • 洗濯ネット使用:長い繊維の絡みを防止
  • 陰干し:直射日光は静電気・硬化の原因に
  • 収納:圧縮袋よりも通気性の良い布収納袋が◎

毛布の収納に関してこちらの記事で詳しく紹介しています。

毛布の収納はどうする?収納する際のポイントや使えるアイテムを紹介

よくある質問(FAQ)

Q1. 着る毛布で寝ても大丈夫?

就寝時は一般的な毛布や電気毛布に切り替えるのが安全です。着る毛布は袖やフードが寝返りを妨げる場合があります。

Q2. 静電気が気になるときの対策は?

柔軟剤を使用する、加湿器で室内湿度を40〜60%に保つと効果的です。静電気防止加工済みモデルを選ぶのも◎。

Q3. 妊娠中でも使える?

つなぎタイプは着脱が大変なので、前開きガウンタイプがおすすめです。体温調整がしやすく、お腹周りも締め付けません。

まとめ|自分に合った着る毛布で冬をもっと快適に

着る毛布は、ただの「あったかグッズ」ではなく、冬の生活を変える一着。選び方のポイントは「暖かさ」「動きやすさ」「デザイン」のバランスが決め手です。今回紹介した選び方とおすすめモデルを参考に、自分にぴったりの1枚を見つけて、今年の冬は快適&省エネなぬくもり生活を楽しんでください。

睡眠のお悩みや寝具選びのご相談は、コメント欄またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す