ビーナスベッドのオンラインショップへ

アロマで安眠できる理由とは│おすすめのエッセンシャルオイルや使い方も解説

公開日:2022.01.20

更新日:2023.03.20

睡眠 600 views

睡眠は、心身の健康を保つうえで非常に重要なものです。より深く、質のよい睡眠をとりたい人におすすめなのがアロマテラピーを活用する方法です。

アロマテラピーには、心地よい香りで心身をリラックスさせ、安眠に導く働きがあります。ここではアロマテラピーの効用やおすすめのエッセンシャルオイル、自分にぴったりのオイルの選び方、アロマを活用する方法、アロマスプレーの作り方などをわかりやすく解説します。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


アロマテラピーで安眠できる理由

アロマテラピーが安眠に導いてくれるというのは、どのような理由からなのでしょうか。ここでは、4つの側面からアロマテラピーが快眠に有効な理由を探っていきます。

アロマテラピーで安眠できる理由を解説

アロマテラピーは嗅覚で脳を刺激してくれる 

アロマテラピーの香りによって深い眠りにつけるのは、アロマの香りが嗅覚を通して脳を刺激し、自律神経や免疫力、ホルモンバランスなどをコントロールする部位に到達するためです。アロマの香りが到達する脳の奥にある部位は「視床下部」です。

視床下部は、香りを感じ取ると感情や本能に関わる部分に働きかけるため、アロマの香りが脳をダイレクトに刺激し、脳や身体の緊張をほぐしてリラックスさせてくれるのです。

香りで副交感神経が優位に

香りで脳や身体がリラックスすると、副交感神経が優位な状態が作り出されます。人の身体は交感神経と副交感神経という2つの自律神経がバランスを取って成り立っています。副交感神経が優位になると、イライラをおさめリラックス状態に導いてくれるため、ゆったりした眠りに入りやすくなるのです。反対に、交感神経が優位になると身体はなかなか休めません。

アロマテラピーによってよい香りを嗅ぐと眠りにつきやすくなるのは、気持ちを落ち着かせ、身体がリラックスしやすい状態を作れるためです。

香りが呼吸を深くしてくれる

自分にとって心地よい香りがあると、その香りを深く吸い込みたくなります。深い呼吸は、副交感神経のスイッチを押す要素のひとつです。快眠を促すアロマテラピーにおすすめなのは、自分にとって心地よく、深く吸い込みたくなるような香りです。落ち着ける香り、ウッディーな香りなどを試してみましょう。

植物から抽出した香りの効果は多様

アロマテラピーで用いるエッセンシャルオイルには、原材料である花や葉の香り成分がふんだんに含まれています。ひとつのエッセンシャルオイルに50~100種類もの香り成分が含まれているため、1種類だけでもさまざまな香りの効果が期待できます。

気分を落ち着かせるためにエッセンシャルオイルの作用と効用を使い分けることも、安眠にいたる方法のひとつです。

安眠にいざなってくれるアロマの香りの選び方

アロマテラピーの持つ効用について理解したものの、どのような香りを選べばよいのか迷っているという方も多いでしょう。ここでは、安眠にいざなってくれる香りを選ぶ際のポイントを解説します。

植物から抽出した天然成分100%「エッセンシャルオイル」がおすすめ

一般的にアロマオイルと呼ばれているものには、アロマオイルとエッセンシャルオイル(精油)の2種類があります。アロマオイルは、人の手によって人工香料やアルコールなどを加えられたものです。一方のエッセンシャルオイルは、植物から抽出された天然成分だけで成り立っています。

香りを楽しみたいだけならアロマオイルでも十分ですが、植物が持つ香り成分の効用を期待できるのはエッセンシャルオイルです。質の良い眠りにつきたいなら、エッセンシャルオイルを選ぶようにしましょう。

質の良い眠りには、植物から抽出した天然成分100%エッセンシャルオイルがおすすめ

品質の良いエッセンシャルオイルを選ぶこと

より品質の良いエッセンシャルオイルを選べば、安心感も高まります。選ぶ際のポイントは、植物の学名や原産地、抽出部位、抽出方法などが表記されているものを選ぶことです。さらに、エッセンシャルオイルの成分が変化・劣化しないように茶色や青色の遮光瓶入りのものを選ぶように心がけましょう。

基本は自分が心地よく感じる香りを選ぶこと

アロマテラピーを楽しみ、効用を得るためには、自分が心地よいと感じる香りであることが重要です。ひとつひとつの香りの効能を重視して、自分に合わない香りを選んでしまうと、リラックスできない可能性があります。安眠するためのエッセンシャルオイル選びの基本は、自分の悩みに合ったいくつかのものの中から自分の好きな香りを選ぶことです。

アロマテラピーを楽しみ効用を得るためには、自分が心地よいと感じる香りであることが重要

安眠したい人におすすめの香りを6つピックアップ

エッセンシャルオイルには、数百種類もの有機化合物が含まれており、それらが複雑に組み合わさることでさまざまな作用を生み出しています。ここでは、安眠したい人におすすめの香りを6つピックアップして紹介します。

リラックス効果が高いラベンダー

フローラルな香りで、リラックス効果の高さから人気なのがラベンダーです。自律神経の働きを整える作用があり副交感神経を優位にしてくれるため、安眠効果が期待できます。さらに、ストレスの緩和や、不安の鎮静・鎮痛作用などもあるため、目の疲れや肩こりなどにお悩みの人にもおすすめです。

目の疲れや肩こりなどにお悩みの人にもおすすめなリラックス効果が高いラベンダーの香り

イライラや緊張をほぐしてくれるサンダルウッド(白檀)

ウッディーな香りが特徴のサンダルウッド(ビャクダン)は、瞑想などにもよく用いられています。サンダルウッドは鎮静作用が期待できるため、イライラや気持ちが高ぶっているときに効果的です。就寝前はもちろん、緊張するイベントごとなどが控えているときにもぜひ利用してみてください。

イライラや緊張をほぐしてくれるサンダルウッド(白檀)の香りは緊張するイベントごとなどが控えているときにもおすすめ

自律神経やホルモンのバランスを整えてくれるゼラニウム

ローズのようなフローラルな香りとミント系ハーブのような香りが特徴のゼラニウムには、自律神経やホルモンのバランスを整えてくれる作用があります。生理痛や生理不順といった女性特有の悩みの改善にもおすすめのエッセンシャルオイルです。リラックス効果やデトックス効果を実感したいときにぜひお試しください。

自律神経やホルモンのバランスを整えてくれるゼラニウムの香りは、リラックス効果やデトックス効果を実感したいときにおすすめ

リラックス効果・リフレッシュ効果が高いオレンジスイート(スイートオレンジ)

柑橘系エッセンシャルオイルの定番が、オレンジスイート(スイートオレンジ)です。イライラを和らげるリラックス効果に加えて、気持ちを前向きにするリフレッシュ効果などもあります。また、消化器官の働きを整える働きもあるため、食欲不振や便秘で悩んでいる人にもおすすめです。

リラックス効果・リフレッシュ効果が高いオレンジスイートの香りには消化器官の働きを整える働きもあるため、食欲不振や便秘で悩んでいる人にもおすすめ

ストレス解消・肌トラブル改善に効果があるベルガモット

ベルガモットの特徴は、落ち着きのある上品な香りです。柑橘系の爽やかさと、甘い香りが組み合わさっています。鎮静作用や消化促進作用のほかに抗菌作用などがあり、肌トラブルの改善も期待できます。

柑橘系の爽やかさと、甘い香りが組み合わさっているベルガモットの香りは、ストレス解消・肌トラブル改善にも効果がある

更年期による不眠解消に効果的なネロリ

フローラルでありながら柑橘系の爽やかさが特徴のネロリは、安心感を与えてくれると人気の香りです。深い眠りに効果的なだけでなく、更年期障害の緩和作用などもあり、更年期を迎えた年代の不眠解消におすすめです。

フローラルでありながら柑橘系の爽やかさが特徴のネロリの香りは、更年期を迎えた年代の不眠解消におすすめ

メーカーがブレンドしたエッセンシャルオイルを選ぶ方法も

自分好みのエッセンシャルオイルを選ぶ際、なかなかひとつに絞れないという方は、好きな香りをブレンドする方法もあります。

とはいえ、アロマテラピーを始めたばかりの人にはハードルが高いかもしれません。その場合は、メーカーがブレンドしたエッセンシャルオイルを試してみるのがおすすめです。

より深い眠りを求める場合は、ラベンダーとオレンジスイート、オレンジスイートとユーカリといったブレンドから始めて、自分に合うエッセンシャルオイルを探してみましょう。


アロマテラピーで睡眠効果をより高めるために

アロマテラピーの睡眠効果をより高める方法にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、普段の生活の中で実践しやすい方法をいくつか紹介します。

アロマディフューザーで香りを拡散

寝室に香りを拡散させる最もベーシックな方法が、アロマディフューザーです。就寝前に使うと、寝室の空気に香りをのせることができ、自分好みの香りに包まれながら眠れます。

アロマディフューザーにはさまざまな種類があり、電気や火を使わず、数滴香りをたらすだけでよいものも販売されています。自分が利用したい場面やシチュエーションに合わせて選びましょう。

寝室に香りを拡散させる最もベーシックな方法はアロマディフューザー

ハンカチやタオルに染み込ませる 

ハンカチやタオルなどにエッセンシャルオイルを染み込ませ、香りを楽しむ方法をドライ吸引と呼びます。心地よい眠りを得たい場合は、枕元にエッシェンシャルオイルを染み込ませたハンカチやタオルなどを置いておくだけでも大丈夫です。

ただし、オイルは落ちにくくシミになりやすいため、大切にしているハンカチやタオル、寝具などに染み込ませないよう注意しましょう。

アロマスプレーでほのかな香りを楽しむ

室内や寝具、ハンカチなどにスプレーしてほのかな香りを楽しめるのがアロマスプレーです。多数のアロマスプレーが販売されていますが、自分好みにブレンドした香りでアロマスプレーを作ることもできます。

アロマスプレーの作り方は簡単です。後の項目でわかりやすく解説するため、参考にしてください。

室内や寝具、ハンカチなどにスプレーしてほのかな香りを楽しめるアロマスプレー

浴室の蒸気でエッセンシャルオイルをほんのり香らせる

入浴中にエッセンシャルオイルを利用する際は、浴室の蒸気にほんのり香らせましょう。浴槽のお湯にエッセンシャルオイルを植物系の油脂で希釈して混ぜたり、浴室の四方にエッセンシャルオイルを垂らして熱めのシャワーをさっとかけたりすることで、心身のリラックス効果を得られます。

体質によっては、肌がかぶれる可能性があるため注意しましょう。

アロマ機能付き布団乾燥機で温めと同時に香りを楽しむ

布団の温めも同時に行えるアロマ機能付きの布団乾燥機もおすすめです。

ダニ対策・アロマ機能付き布団乾燥機
FLEURISTE (フルリスト)

FLEURISTE (フルリスト)は温感で身体を温め、アロマで気分をリフレッシュできるダニ対策・アロマ機能付き布団乾燥機です。

布団をふわふわに乾燥させながらアロマの香りを寝床内に送り込むことで、心地よい睡眠環境を整えることが出来ます。季節を問わず干したてのような布団の温かさと上質な香りに包まれて眠れるのは、嬉しいポイントです。

さらに、熱と風の力で除菌する「3D温風」機能とダニよけアロマ送風機能によってダニ対策もでき、布団をいつも清潔に保てます。 殺虫成分を使用しないため、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使えます。

  • アロマ効果により上質な睡眠環境に
  • 3方向から温風を送り、隅々まで行きわたる「3D温風」を採用
  • 熱と風の力で99.8%除菌し、ダニや花粉のハウスダストから家族を守る
  • 季節に合わせてオールシーズン活用
  • 毎日の使用もストレスフリーなシンプル操作
  • 質量2.8kgの軽量・コンパクトボディで、移動や収納も楽々

COUPON

現在、当サイトをご覧になっている方限定で「ダニ対策・アロマ機能付き布団乾燥機 FLEURISTE (フルリスト) 」10,000円OFF のスペシャルクーポンを発行していただいています。

※ 商品を購入する際、注文者情報入力の画面で次のクーポンコードをコピーして貼り付けてください!

10000off

ぜひ試してみたいアロマスプレーの作り方

アロマスプレーは比較的簡単に作れます。ここでは、アルコール濃度20%のアルコール水を使ったアロマスプレーの作り方を紹介します。

アロマスプレー50ml分の材料は、無水エタノール10mlと精製水40ml、お好みのエッセンシャルオイル20滴です。好みの香りをブレンドしても構いません。50mlのスプレー容器と、作成日・レシピなどを記入できるラベル、材料を混ぜ合わせるグラスとマドラーなどを用意しておきましょう。

まずはビーカーに無水エタノールとエッセンシャルオイルを入れて、ガラス棒でかき混ぜます。その後、精製水を入れてかき混ぜ、容器に入れ替えればアロマスプレーのできあがりです。

まとめ

快眠を得る方法のひとつが、アロマテラピーの香りを利用することです。ラベンダーやサンダルウッドなどの香りには、リラックス効果があり、深い睡眠へと導いてくれます。アロマテラピーに加えて、よりよい睡眠を得る方法をお探しの場合は、ベッドやマットレスなどを見直すこともおすすめです。

50年以上の歴史を持ち、日本最大級のベッドショールームをもつ専門店ビーナスベッドは、高機能なベッドを多数そろえています。また、専門アドバイザーによる案内も受けられますので、ぜひ一度、商品を覗いてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す