ビーナスベッドのオンラインショップへ

寝室にラグを敷くメリットや敷き方、注意点を徹底解説

公開日:2022.07.25

更新日:2023.03.20

寝室 10,100 views

「寝室をおしゃれにしたい」「寝室の防音対策や寒さ対策をしたい」と考えてはいないでしょうか。寝室をおしゃれにしたりさまざまな対策をしたりするときは、ラグの活用がおすすめです。本記事では、寝室にラグを敷くメリットを中心に、敷き方やレイアウトなども含めて解説します。寝室にラグを敷いて自分なりの空間の楽しみ方を実現してみましょう。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


寝室にラグを敷くメリットや効果

寝室にラグを敷くとさまざまなメリットがあります。以下で主なメリットを6つ解説します。

保温性が高まる

寝室にラグを敷くことで保温性が高まります。特に寝室がフローリングの場合、夏は冷房、冬は室温の影響で冷えやすいです。冬は暖房をつけても暖気が部屋の上部にいきやすく、床が温まるまで時間がかかります。

ラグを敷くと、保温性が高まり過ごしやすくなります。なかでもウールやアクリルのラグは保温性に優れ、部屋が暖まるでしょう。

ラグを敷くと、保温性が高まり過ごしやすくなります。

足への衝撃・負担を軽減する

床にラグを敷くことで、歩行時の足への衝撃や負担の軽減につながります。フローリングなどの硬い床を歩くと、足腰へ負担があるとされています。ラグの柔らかな素材によって足腰への負担を軽減するのです。

ただし、ラグの毛が長いと足に引っかかりやすくなります。小さなお子さんやお年寄りが利用する寝室に敷く際は、歩行中の転倒に注意してください。

ラグの柔らかな素材によって足腰への負担を軽減するのです。

ホコリの浮遊を防ぐ

寝室に限らず居室は無数のホコリが舞っており、床の上のホコリが浮遊すると再び床に落ちるまで6時間以上かかります。人の動きや扉の開閉、換気などでホコリが浮遊すると、無意識のうちに吸い込む可能性があるのです。

そこでラグを敷いてホコリを吸収することで、浮遊を防ぎます。ただし、ラグのホコリを人が吸い込まないように定期的に掃除機をかけておきましょう。

防音効果がある

2階にある寝室で床がフローリングなら、下の部屋に足音が響きやすいです。たとえば、寝室の下にリビングがあると、騒音が気になって落ち着いて過ごせない可能性があります。マンションなどの集合住宅であれば、下の階に迷惑をかけたくないところです。

下の部屋への足音が気になるときは、ラグを敷くといいでしょう。ラグを敷くことでクッション材の役割を果たし、足音や物音の軽減につながります。

ラグのホコリを人が吸い込まないように定期的に掃除機をかけておきましょう。
グを敷くことでクッション材の役割を果たし、足音や物音の軽減につながります。

インテリアの楽しみが広がる

ラグはサイズやカラー、デザイン、素材が豊富に展開されているため、寝室のインテリアとして楽しめます。「季節に合わせたカラーや素材」「ベッドなどの寝具に合わせたデザイン」など、ご自分なりに寝室をコーディネートしてみてください。寝室に合わせてラグを選ぶことが楽しみになるでしょう。

床へのダメージを軽減する

ラグは、寝室の床へのダメージを軽減する役割もあります。フローリングに直接ベッドや家具を置くと、床に傷をつけやすいです。床へのダメージを吸収するために、家具の脚にクッション材をつける場合もあるでしょう。

しかしフローリングは、擦れなどから想像以上に傷がつきやすいです。床全体をしっかりと保護したいのであれば、ラグを敷いてみてください。

寝室のラグの敷き方

寝室にラグを敷く際は、以下の4点に着目してみましょう。ラグの敷き方に気をつけることで、より快適な寝室空間につながります。

迷ったらベッドサイズのラグを敷く

ラグは豊富なサイズから選べるため、どのサイズがいいのか迷うことがあります。その場合は、ベッドサイズのラグを選んでください。具体的には、ベッド幅と奥行きの長さに対して、プラス30〜50cmが目安です。

特にレイアウトにこだわりがない場合などは、ラグを壁から均等の位置に敷いてからベッドなどを配置するのをおすすめします。

ベッドサイドに敷いて就寝・起床時に足を守る

ベッドサイドにラグを敷くと、就寝前や起床後、ベッドに腰掛けたときに足元を温かく守れます。「ベッドの下までラグを敷く必要がない」「部屋全体に敷かなくてもいい」という場合は、ベッドサイドのラグを敷いてみましょう。

その場合、ベッドに入る側の面に並行に敷きます。ラグのサイズはベッドの長さに合わせて選びますが、一般的なサイズである200cmのラグで十分でしょう。

ベッドサイドにラグを敷くと、就寝前や起床後、ベッドに腰掛けたときに足元を温かく守れます。

部屋を広く見せたいときはベッドの足元に敷く

寝室の広さにもよりますが、空間をより広く見せたいときはベッドの足元にラグを敷いてみましょう。シングルベッドなら、100cm×140cmのサイズでちょうどいいです。ベッドの足元のみラグを敷くと床面の見える部分が広がり、空間も広く見える効果があります。

さらに掛け布団や毛布などとの色合いやデザインを考慮して選ぶと、寝室全体の統一感が出てより過ごしやすい空間になります。

寝室の広さにもよりますが、空間をより広く見せたいときはベッドの足元にラグを敷いてみましょう。

ベッドを半乗せにして敷く

ラグの上にベッドを乗せるときに足元、もしくは枕元を半乗せにする置き方があります。この置き方では、ラグのサイズに関係なくベッドを乗せる割合を自由に選ぶことが可能です。

家具などとの配置によってベッドの位置を変更すれば、コーディネートの幅も広がるでしょう。空間のバランスをみてラグに乗せるベッドの割合を検討してみてください。

ラグの上にベッドを乗せるときに足元、もしくは枕元を半乗せにする置き方があります。

寝室にラグを敷くときに注意すること

寝室にラグを敷くときには注意点を把握しておくこともポイントです。注意点を把握することで、ラグの活用がよりよいものになります。

こまめにラグを掃除する

前述のとおり、ラグは寝室内のホコリを吸収しやすいです。寝具に付着しているホコリがラグの上に落ちて、付着することもあるでしょう。ラグや寝室内を清潔に保つためにも、日々、粘着シートや掃除機を使ってホコリやゴミを取り除きましょう。なお、ダニや雑菌類が気になる場合は、抗菌仕様のラグをおすすめします。

ダニや雑菌類が気になる場合は、抗菌仕様のラグをおすすめします。
粘着シートや掃除機を使ってホコリやゴミを取り除きましょう。

ラグの下に滑り止めシートを敷く

ベッドの下にラグを敷いたり、脚に絡めて敷いたりすればラグのズレは少ないでしょう。しかしラグの上を歩くと、ズレて滑る可能性があります。滑ると怪我につながる可能性もあるため、歩く部分だけでも滑り止めシートを敷いておきましょう

お子さんなどと寝室を一緒に使用しているときは、ラグの下に滑り止めシートを敷いて安全対策をしてください。

ラグを敷きっぱなしにしない

ラグを敷きっぱなしにしておくと、カビの発生原因になることがあります。そのため、1週間に1回など、定期的にラグの表面や裏面にカビや汚れがないか確認してください。カビはどちらかというと、ラグの表面に発生することが多いです。

理由は、ラグの上に落ちた髪の毛や食べかすなどをそのままにすると、雑菌が繁殖してカビの発生原因になるからです。

夏は涼しさを感じる素材を選ぶ

ラグと聞くと、秋や冬など気温が低くなる時期に使用すると思う方も多いでしょう。夏に毛の長いラグや保温性の高いラグを敷くと、蒸し暑くなってしまいます。そこで、夏に適した素材のラグを選んでください。

冬とは別に「夏だけ麻素材」など季節に応じてラグの素材を変えてみるのもおすすめです。

また、ウールなどの天然素材は蒸し暑く感じにくいです。吸水性や肌触りが優れ、調湿作用があるからです。

冬とは別に「夏だけ麻素材」など季節に応じてラグの素材を変えてみるのもおすすめです。

汚れやシミが気になるときは機能性や色合いを重視する

通常、寝室で食事などをする機会はあまりありませんが、ラグの汚れやシミを防ぎたいときは、汚れ防止加工がされているラグを選びましょう。もしくは、汚れが目立たない色合いを選んでください。定期的にラグを交換するのであれば、多少の汚れも許容できるでしょう。

質感が変わったら交換する

ラグの交換時期は、購入時と比べて質感が変わったときです。ウォッシャブルタイプのラグの場合、洗濯をしても質感が戻らなかったら交換の目安と考えてください。ラグを敷きっぱなしにしておくと劣化しやすいです。衛生面を考えても、質感が変わったタイミングでの交換をおすすめします。

衛生面を考えても、質感が変わったタイミングでの交換をおすすめします。

和室の場合は防ダニシートも敷く

和室にラグを敷くときは、ラグの下に除湿シートや防ダニシートを敷いて、カビやダニの対策をしましょう。

寝室が和室でも、フローリングの寝室と同様にラグを敷いてインテリアを楽しんだり、保温性を高めたりできますが、畳は天然素材であることから通気が必要です。畳の上にラグを敷きっぱなしにすると、通気性が悪くなりカビやダニの発生リスクがあるため、対策してみてください。

まとめ

寝室にラグを敷くことで、保温性や防音効果などが高まります。ラグはデザインやサイズ、素材を自由に選べることから、寝室のインテリアとしても優秀です。

なお、ビーナスベッドは日本最大級のベッドショールームをもつ専門店です。専門店がこだわったデザインや機能のオリジナルベッドなどを豊富に取り揃えています。ラグとともにベッドにもこだわって快眠を実現しましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す