ビーナスベッドのオンラインショップへ

毛布のおすすめ商品4選|素材ごとの違いや選び方、お手入れ方法を紹介

公開日:2024.01.19

更新日:2024.02.06

おすすめ商品 0 views

寒い冬でも快適に眠れる毛布を探している人は多いのではないでしょうか。なかには、種類が多すぎて自分に合った毛布を選べずに困っている人もいるでしょう。毛布は素材や重さによって保温性や寝心地が異なるので、素材ごとの特徴や重さによる寝心地の違いを押さえておくことが大切です。

そこで今回は、毛布の選び方やおすすめの商品を紹介します。毛布のおすすめの使い方やメンテナンス方法も紹介しているので、長く快適に使い続けたい人もぜひ参考にしてみてください。


※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。


毛布の選び方

自分に合った毛布を購入するためには、素材や重さ、機能性などをチェックしたうえで選ぶことが大切です。まずは、毛布の選び方を詳しく紹介します。

サイズで選ぶ

毛布のサイズは、人数やベッドの大きさに合わせて選びましょう。毛布の主なサイズは、以下のとおりです。

サイズ大きさ人数の目安
シングル幅140~150cm×長さ200cm大人1人
セミダブル幅160cm×長さ200cm大人1人(ゆったり)
ダブル幅180cm×長さ200cm大人2人
クイーン幅220cm×長さ200cm大人2人(ゆったり)

大人2人で寝る場合は、シングルやセミダブルサイズの毛布を2枚用意するのもおすすめです。毛布を2枚準備しておくと寝ている間に毛布を取り合うことが減り、夜中に寒くて目覚める回数が少なくなります。

素材で選ぶ

毛布の肌触りや保温性、蒸れにくさは素材によって異なります。素材ごとの違いは、以下のとおりです。

素材肌触り軽さ蒸れにくさお手入れのしやすさ
ポリエステル
マイクロファイバー
アクリル
コットン(綿)
ウール
カシミヤ
シルク

素材ごとの特徴を詳しく見ていきましょう。

ポリエステル

合成繊維のポリエステル素材の毛布は、耐久性が強く、価格が安いものが多い特長があります。そのため、コストパフォーマンスに優れた毛布を購入したい人は、ポリエステル素材を選ぶのがおすすめです。

また、洗濯してもシワになったり縮んだりしにくいため、気軽にお手入れができるのも嬉しいポイントです。ただし、吸湿性があまりないので汗で蒸れて寒さを感じることがあります。

マイクロファイバー

マイクロファイバーはポリエステルやナイロンを原料とした合成繊維で、とろけるような柔らかい肌触りを味わえるのが特長です。マイクロファイバー素材の毛布は保温性が高く、すぐに温かさを感じられるので、寒さでなかなか寝付けない人におすすめです。

なかには、マイクロファイバーなどの合成繊維が肌に合わない人もいます。敏感肌の人は、肌触りを確認してから購入するようにしましょう。

マイクロファイバーは寒さでなかなか寝付けない人におすすめです

アクリル

アクリルはウールに近い特徴をもった合成繊維で、ふんわりとした柔らかい肌触りが魅力です。繊維の中にたくさんの空気を含む構造なので、保温性も優れています。安価で購入しやすいので、家計の負担を軽くしたい人におすすめの素材です。

アクリル素材は吸湿性が低く、寝具内が蒸れやすい傾向があるので、通気性に優れたマットレスや除湿シートなどを合わせて使いましょう。

コットン(綿)

コットンは軽くて柔らかい肌触りが魅力の天然素材で、化学繊維が苦手な人でも快適に使いやすい特長があります。耐久性が高く、気軽にお手入れがしやすいのも嬉しいポイントです。加えて、吸放湿性や保温性が優れているのでオールシーズンで使える魅力があります。

ただし、ウールやカシミヤなどの動物性繊維と比べて保温性がやや劣るので、より温かい毛布を使いたい方は動物性繊維を選びましょう。

ウール

ウールは羊の毛を原料とする動物性繊維で、ふかふかとした肌触りが楽しめるのが魅力です。

1本1本が複雑に絡み合ったウールは、たくさんの空気を含むことで温かさを長時間維持できます。保温性だけでなく吸湿性も優れているので、蒸れにくいのも嬉しいポイントです。

なお、ウールでできた毛布は直射日光により変色する可能性があるので、基本的に陰干しをするようにしましょう。

ウールは、たくさんの空気を含むことで温かさを長時間維持できます

カシミヤ

カシミヤはカシミヤヤギの毛を原料とした動物性繊維で、なめらかな肌触りと美しい光沢が特長です。保温性が優れているため、冷たい空気が寝具内に侵入するのを防ぐ効果が期待できます。吸湿性も高いので蒸れにくく、汗の不快感を感じることが少ないメリットがあります。

なお、希少性の高いカシミヤ素材の毛布は価格が高い傾向があるので、家計への負担を軽くしたい人にはおすすめできません。加えて、水に弱く、家庭での洗濯が難しい点にも注意が必要です。

シルク

シルクは蚕(かいこ)の繭(まゆ)を原料とした天然繊維で、美しい光沢と高級感のある見た目が特長です。加えて、しっとりとなめらかな肌触りが味わえるメリットもあります。

吸湿性が高く、寝汗をかいてもサラッとした肌触りを維持できるため、寝苦しい夏にも適した素材です。一方、価格の高い商品が多く、家庭でのお手入れが難しいというデメリットがあります。

シルクは寝汗をかいてもサラッとした肌触りを維持してくれます

重さで選ぶ

毛布は、重さによって寝心地や使いやすさが異なります。

2枚合わせの毛布は、1枚合わせの毛布より重くなることで圧迫感がある可能性がありますが、保温性が優れていたり安心感を得られたりするメリットがあります。1枚合わせの毛布は保温性が下がりやすくなりますが、スムーズに寝返りがしやすく、洗濯や持ち運びが楽になるのが魅力です。

お手入れのしやすさで選ぶ

毛布に付着した寝汗や皮脂を放置していると、カビや雑菌が繁殖したり肌触りが悪くなったりする原因になります。そのため、毛布を清潔に使い続けるには、洗濯機で丸洗いできるものを選ぶのがおすすめです。

例えば、ポリエステルやナイロン素材の毛布は丸洗いできるものが多い傾向があります。ウールやシルクは、ドライクリーニングが推奨されているので注意が必要です。ただし、ウールは汚れが付きにくい性質があるため、小まめな洗濯が必要ない場合があります。

化学繊維の毛布でも丸洗いできないものがあるので、洗濯表示を確認したうえでお手入れをしましょう。

ポリエステルやナイロン素材の毛布は丸洗いできるものが多い

機能性で選ぶ

毛布は、ダニが生息しやすい環境といわれてます。ダニ対策せずに使っているとダニが繁殖し、アレルギー症状などの健康被害につながる可能性があります。

ダニの繁殖を抑えるためにも、防ダニ加工が施された毛布を選ぶようにしましょう。加えて、抗菌加工や防臭加工がされた毛布であれば、衛生的に使いやすいメリットがあります。

毛布を選ぶ際は、不安や悩みを解決できる機能性が備わっているのかをチェックするのがおすすめです。

収納のしやすさで選ぶ

夏場に収納することが多い毛布は、収納のしやすい商品を選ぶのがおすすめです。例えば、収納ケースが付いたものや薄くて軽いものは収納しやすい傾向があります。

なお、起毛加工が施された毛布は、圧縮袋に入れると毛が寝て肌触りが変わってしまう可能性があります。干すことで元の肌触りに戻る場合もありますが、ふんわりとした肌触りをキープするためには、圧縮袋の使用を控えた方がよいでしょう。

デザインで選ぶ

毛布を1枚で使うときや掛け布団の上に掛けるときは、見える範囲が広くなるので、毛布のデザインによってベッドや寝室の印象が大きく変わることがあります。

おしゃれな空間に仕上げるためには、枕やボックスシーツなどの寝具に近い色味を選んで統一感を意識するのがおすすめです。加えて、家具のテイストに合わせて選べば、よりおしゃれな空間に仕上げられます。

毛布のおすすめ商品4選

とろけるタッチの布団を包める毛布 の商品ページはこちら

とろけるタッチの布団を包める毛布

春や秋の冷え込む日には毛布として、冬は布団カバーとして仕えてあったかぬくぬく使用に。寒くなる季節に1枚あれば重宝すること間違いない、なめらかで極上の肌触りの冬寝具です。
サイズ展開:S/SD/D

吸湿発熱ふわふわマイクロファイバー 毛布

吸湿発熱ふわふわマイクロファイバー 毛布

極細マイクロファイバー繊維のふわふわで心地よい肌触りが特長の毛布です。汗などの湿気を吸収し熱に変える繊維が温度を調節してくれるので、寒い時期でも保温効果が長続きし、快適な温度で体を包み込んでくれます。

無染色の天然素材 綿100% 8重ガーゼケット UF(ウフ)

無染色の天然素材 綿100% 8重ガーゼケット UF(ウフ)

無染色の生成り糸を使用し、8枚の繊細なガーゼを重ねたガーゼケットです。お肌に吸い付くような優しい肌触りで軽くてふわっふわ。たっぷりと空気を含んで通気性に富んでいます。季節に合わせて温度調節してくれるから、オールシーズン大活躍!安心の日本製です。

国産シルク毛布 mayura (まゆら)

国産シルク毛布 mayura (まゆら)

しっとりと肌なじみの良い質感はシルクの毛布ならでは。シルクの中でも高級とされる家蚕のシルク糸を使用し、ふわっと軽い肌触りに起毛させました。シルク加工のスペシャリストが揃う国内の工場で丁寧に織り上げています。天然素材シルクのとろけるような上質な質感と、職人の技術が織りなした高級感のある毛布です。


毛布のおすすめの使い方

毛布は掛け布団の上、もしくは掛け布団と身体の間に掛けるのが一般的です。どちらの使い方が適切であるかは掛け布団の素材によって異なります。

ここでは、毛布のおすすめの使い方を詳しく紹介します。

掛け布団の上に掛ける

天然羽毛が使われた掛け布団と一緒に使う際は、羽毛布団の保温性の高さを活かすために掛け布団の上に毛布を掛けるのがおすすめです。毛布を掛け布団の上に掛けることで、熱が逃げにくくなり温かさが維持されやすくなります。

掛け布団と身体の間に掛ける

化学繊維や綿の掛け布団と一緒に使うときは、掛け布団と身体の間に毛布を掛けるのがおすすめです。化学繊維や綿の掛け布団は、羽毛布団と比べて保温性が劣る場合が多いので、毛布を身体に密着させることで熱を逃げにくくする効果が期待できます。

毛布のメンテナンス方法

毛布は自宅で洗えないものと洗えるものがあるので、事前に洗濯表示をチェックしてからお手入れをすることが大切です。

洗濯機で丸洗いできる場合は、以下の手順でお手入れするのがおすすめです。

  1. 毛布のほこりや汚れを落としておく
  2. たたんで洗濯ネットに入れる
  3. 洗濯表示を確認して毛布の素材に適した洗剤を使用する
  4. 毛布コースや手洗いコースなどで洗濯する

生地の傷みを抑え、肌触りをキープするには、洗濯ネットやおしゃれ着用洗剤を活用したり水流の弱い洗濯コースを選んだりすることが大切です。

洗濯機が使えない毛布は、浴槽にお湯をため、そこに液体洗剤を入れて足で踏んで洗うのがおすすめです。自宅で洗うのが難しいときは、クリーニングの利用を検討するのも1つの手段です。

毛布の素材によっては、日光で色落ちしたり生地が痛んだりする可能性があるので、洗濯表示を確認したうえでメンテナンスをしましょう。陰干しをする際は、風通しのよい日陰を選ぶのがポイントです。

毛布を自宅で洗濯する方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。


まとめ

毛布の保温性や寝心地は、素材によって異なります。自分に合った毛布を見つけるためには、素材ごとの特徴を押さえておくことが大切です。衛生的に使い続けられる毛布を購入したい人は、お手入れのしやすさや機能性も確認しておくのがおすすめです。

自分に合った毛布を見つけたら、洗濯表示を確認しながら適切なメンテナンスをし、長く使い続けられるようにしましょう。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

エマ・マットレス

商品リンク

「エマ・マットレス」は「寝ている時に腰の痛みで目が覚める」「寝るまでに時間がかかる」「十分に寝ていても疲れを感じる」といった悩みをお持ちの方におすすめなマットレスで、体圧分散性の高さと、通気性の良さが特徴です。寝返りもしやすいので身体の一点に負荷がかかることも少なくなります。

「エマ・マットレス」には100日のお試し期間が設けられているので気軽に試すことが出来るのもポイントです。耐用年数が高く、10年保証も付いているので、安心して購入することができます。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SOMRESTA マットレス PREMIUM

商品リンク

「SOMRESTAマットレスPREMIUM」は欧米有名ブランドにも劣らない高品質で、日本人に合った寝心地と豊富な機能を持ったプレミアム高反発マットレスです。

高い吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなどマットレスにあると安心の機能がたくさん詰め込まれています。キルティングカバーも外して洗うことが可能なので、衛生的に使用することができるのも嬉しいポイントです。また、日本のメーカーが企画から生産指示、輸入、直売まで一貫して行うため余計なコストが全てカットされており、 高品質でありながらお買い求め易いお値段になっています。

睡眠不足や不眠、腰痛、肩こり、寝つきが悪い、しっかり寝たはずなのに翌朝疲れている、などのお悩みがある方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す