公開日:2024.02.21
更新日:2025.08.06
「通気性の良いベッドが欲しい」「カビが心配で布団はもう敷けないかも…」そんな悩みに応えるのが、“すのこベッド”です。高温多湿な日本の気候に適したすのこベッドは、湿気対策・衛生面・快適性の観点からも、年々注目度がアップしています。ただし、選び方やタイプによっては“底冷えする”“ギシギシ音が気になる”などの落とし穴も。本記事では、すのこベッドの種類・選び方・カビを防ぐお手入れ方法を補足し、最新おすすめ5モデルを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
すのこベッドは床板に隙間があり、寝ている間に発生する汗や水分を下から逃がすことで、湿気やカビの発生を防ぎます。高温多湿な日本の気候でもカビを抑えやすく、健康的な睡眠環境をサポートします。簡易的な一枚すのこから脚付きフレームまで、形状を問わず「すのこ」を採用したベッドを本記事では総称します。
毛布の使い方に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
すのこベッドは、ハウスダストやダニの発生源を抑えやすい構造。マットレスや布団を週1回立てかけて換気し、除湿シートや布団乾燥機を併用すると、さらに快適です。
すのこベッドのカビ対策に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ベッドの処分方法に関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ベッドの湿気対策や除湿シートに関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
価格帯 | 特徴 |
~1万円 | ロール式・折りたたみ型中心。軽量だが耐久性はやや不安 |
1~3万円 | 脚付きや収納付きモデルが充実。コスパ重視派に最適 |
5万円以上 | 脚付きや収納付きモデルが充実。コスパ重視派に最適 |
マットレス選びに迷ったら、フレームと同時購入するとサイズ感・配送もスムーズです。
各商品の詳細や最新在庫は公式サイトでご確認ください。
すのこベッドは通気性と省スペース性に優れ、タイプや材質を選べば一年中心地よく眠れます。購入時はヘッドボード機能・高さ・材質・耐荷重をチェックし、お手入れ習慣でカビを防ぎましょう。ビーナスベッドでは快適な睡眠環境を実現するベッドフレームからマットレスまで幅広く取り扱っています。快適な睡眠環境づくりの第一歩を、今日から始めてみませんか?
NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。
業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。
「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。
まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。
寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。
「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。
商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
Profile プロフィール
Item カテゴリーで商品を探す
Ranking 人気の記事
New 新着記事
Tags タグで記事を探す