ビーナスベッドのオンラインショップへ

ソファベッドはおすすめしない?後悔しないためのデメリットと選び方を徹底解説

公開日:2023.12.04

更新日:2025.09.26

ベッド 13,400 views

ソファベッドは、ソファとベッドの2つの機能を1台で兼ね備えている便利な家具です。一人暮らしのワンルームや来客用のベッドとして、スペースを有効活用できることから人気があります。しかし、一方で「ソファベッドはおすすめしない」という声を聞き、本当に使い勝手がいいのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ソファベッドがおすすめできない理由を深掘りしつつ、購入後に後悔しないためのポイントを解説します。あなたのライフスタイルに合うソファベッド選びのヒントを見つけていきましょう。

※当サイトで紹介している商品の中には一部アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

ソファベッドはおすすめしないって本当?

結論からお伝えすると、ソファベッドは、ベッドとしての寝心地を重視する人にはおすすめしません。ソファベッドは「座る」ことをメイン機能として設計されているため、「寝る」ことに特化して作られたベッドやマットレスに比べると、どうしても寝心地は劣る傾向にあるからです。しかし、生活スタイルによっては非常に魅力的なアイテムであり、購入して良かったと感じる人も多くいます。デメリットを事前に把握し、対策を講じることで後悔を避けることができます。

ソファベッドを使うデメリットと注意点

ソファベッドには、便利な反面、注意すべき点がいくつかあります。購入してから後悔しないよう、まずはデメリットをしっかり確認しましょう。

寝心地がベッドで寝た時より劣る

ソファベッドの大きなデメリットは、やはり寝心地です。ソファの座り心地とベッドの寝心地、両方の機能を求められるため、どちらかの性能に偏ってしまうことが少なくありません。構造上、座面には折り目や段差ができやすく、睡眠中に体が沈み込んでしまい、腰や背中に負担がかかることもあります。特に毎日ベッドとして使用する予定の方は、寝心地を妥協しないことが大切です。

ちなみに、腰痛でお悩みの方は、寝具の選び方を見直すことで症状が改善する可能性もあります。詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

 

切り替えや収納に手間がかかる

ソファからベッド、あるいはベッドからソファへと毎日切り替える作業は、意外と手間がかかるものです。背もたれを倒したり、座面を引き出したりと、タイプによってその方法は様々ですが、毎日のこととなると負担に感じる方もいらっしゃいます。また、ソファとして使用する際には、掛け布団や枕などをしまうスペースも必要になります。

最小限の家具で生活したい、という方はこちらの記事で紹介している代替案も参考にしてみると良いかもしれません。

耐久性が低く劣化しやすい

ソファとしてもベッドとしても長時間使用するため、体重がかかって負担が大きくなり、ウレタンやスプリングがへたりやすい傾向があります。一般的なソファやベッドに比べて、耐久性が低い場合があることを理解しておきましょう。ソファベッドの寿命は、使用頻度や素材によって異なりますが、3〜5年程度と言われています。

マットレスのへたりや寿命については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

通気性が悪くカビやダニの原因になることも

ソファベッドは、構造上、底面が床に密着しやすく、湿気がこもりやすいというデメリットがあります。特にベッドとして使用する場合、寝汗によって湿気が溜まり、カビやダニが発生する原因になることがあります。

ソファベッドの湿気対策

寝具の湿気対策は非常に重要です。カビやダニ対策についてはこれらの記事でも詳しく紹介しています。

ソファベッドのメリットと向いている人

デメリットがある一方で、ソファベッドには大きなメリットもあります。どのような人が向いているのか見ていきましょう。

部屋のスペースを有効活用できる

ソファとベッドを1台で済ませられるため、部屋を広く使いたい一人暮らしの方や、スペースが限られているお部屋に最適です。

ソファベッドは1台で、ソファとベッドの2役の機能を備えている

費用が抑えられる

ソファとベッドを別々に購入するよりも、1台分の費用で済むため、新生活で出費を抑えたい方におすすめです。

生活感が出にくい

昼間はソファとして使うことで、来客時でも生活感を感じさせません。オンとオフの切り替えもしやすいでしょう。

来客用のベッドとしても使える

普段はソファとして使い、泊まりに来るゲストのためにベッドとして活用する、という使い方もできます。

後悔しない!ソファベッドの選び方

ソファベッド選びで失敗しないためには、いくつかのポイントを抑えることが大切です。

寝心地・座り心地を必ず確認する

可能であれば、実際に店舗で寝心地と座り心地を試してみましょう。硬さや素材が体に合うか、折りたたみ部分の段差は気にならないかなどをチェックすることが重要です。

サイズと機能をチェックする

ベッドとして使用する際のサイズは、快適に眠るために非常に重要です。最低でも「幅97cm以上」「長さは身長+20〜30cm」を目安に選びましょう。また、収納付きやリクライニング機能など、必要な機能があるかも確認してください。

切り替え方法と重さを確認する

毎日使うことを想定しているなら、切り替えの簡単さも重要なポイントです。リクライニングタイプや折りたたみタイプなど、様々な種類があるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。本体が重すぎると、移動や切り替えが大変になるため、重さもチェックしておくと良いでしょう。

部屋の広さや雰囲気に合わせて、ソファベッドのサイズやデザインなどを選びましょう

【解決策】ソファベッドの寝心地・通気性を改善する方法

「寝心地が心配」「湿気対策はどうすればいい?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。ちょっとした工夫で、ソファベッドのデメリットを改善できます。

マットレスや敷き布団を活用する

ソファベッドの寝心地を改善する最も簡単な方法は、その上に薄手のマットレスや敷き布団を重ねて使うことです。これだけで、座面にある折り目の凹凸感が気にならなくなり、睡眠の質が向上します。薄型の高反発マットレスなどが特におすすめです。

こまめな湿気対策を行う

カビやダニを防ぐためには、日頃からの湿気対策が不可欠です。ベッドとして使用しない日中は立てかけて風を通したり、除湿シートを活用したりすると効果的です。除湿シートについてはこちらの記事で選び方や使い方を詳しくご紹介しています。

まとめ

ソファベッドは、限られたスペースを有効活用できる便利な家具ですが、寝心地や耐久性、通気性といった面でデメリットがあることも事実です。しかし、これらの注意点を事前に把握し、敷き布団やマットレスで寝心地を改善したり、こまめな湿気対策をしたりすることで、快適に使いこなすことができます。

あなたのライフスタイルや目的に合わせて、メリット・デメリットを比較し、最適なソファベッドを見つけてください。もし、寝心地を何よりも重視するなら、専門のマットレスを検討してみるのも良いでしょう。寝室環境全体を見直すことで、毎日の睡眠の質は大きく変わります。ベッド選びに迷った際は、当メディアの他の記事もぜひ参考にしてみてください。

おすすめ記事

  • 腰痛におすすめのマットレスとは?選び方や注意ポイントも紹介
  • 枕なしで寝るのはOK?メリット・デメリットや質のよい睡眠環境を整えるコツを解説
  • 寝る前のコーヒーは睡眠改善に効果的?よりよい睡眠のために知っておきたい正しい飲み方
  • 横向き寝の人におすすめなマットレスとは?正しい選び方やおすすめ商品を紹介
  • マットレスにそのまま寝るのはNG?何を敷くのが正解?原因と対処法を解説
  • 寝ている時にビクッとなるのはどうして?原因と対策を紹介
  • 寝具専門店がおすすめする高反発マットレス8選!比較ランキングや選び方も紹介
  • ストレートネックの改善におすすめの枕7選|枕選びのポイントも紹介

寝具専門店おすすめのマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレス

NERUSIA高弾性ウレタンマットレスは、 硬めのウレタンフォームがしっかりと身体を支えつつ、厚み2cmの中綿入りキルティングカバーによりフィット感のある寝心地を実現したマットレスです。

業界トップクラスの反発力73%の高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートしてくれるため、肩こりや腰痛、寝起きの疲れなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。

キルティングカバーは夏面(吸汗速乾わた使用)と冬面(吸湿発熱わた使用)に分かれているため、1年中快適にご使用いただけます。防ダニ・抗菌・防臭加工を施しており、耐久性も高く、ロール状に三つ折りが可能など、マットレスに欲しい機能を全て詰め込んだ高品質・高機能マットレスに仕上がっています。圧縮梱包でお届けしますので、搬入の心配もいりません。

雲のやすらぎプレミアムマットレス

「雲のやすらぎプレミアムマットレス」 は「リモートワークで腰痛になった」「寝ても疲れがとれない」などのお悩みのある方におすすめな極厚17cm・5層構造のマットレスです。

まるで浮いているような寝心地の秘密は腰・背中・お尻などの負担を徹底研究してつくられた独自の体圧分散製法。また、夏は通気性・防ダニ・抗菌・防臭、冬は抜群の弾力・保温力・吸収力を発揮してくれるリバーシブル設計で、オールシーズン快適。安心の日本製で、へたりにくさ99.9%も実証済。さらにカバーも取り外して洗える新機能を搭載。

寝具業界では最長水準の100日間の返金保証キャンペーンも実施中。まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレス

「NELLマットレス」は「株式会社Morght」と老舗マットレス会社が共同開発したポケットコイルマットレスです。腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで睡眠中の自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間に体にかかる負荷を軽減してくれます。また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた詰め物を使用ているので、通気性がよく、寝ている間の深部体温を下げ、気持ちのよい眠りを実現してくれます。

商品が到着してから120日のトライアル期間が設けられているのも嬉しいポイントです。特に、マットレスは実際に何日間か試してみないと寝心地などがわからないので、自分に合うマットレスを探している人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

 RecoverySleep

Profile プロフィール

Item カテゴリーで商品を探す

Ranking 人気の記事

New 新着記事

NELLマットレスクーポン

Tags タグで記事を探す